研究者情報
研究者基礎データ
研究者情報
学位
キーワード&研究分野
研究キーワード
研究分野
研究テーマ
職歴・学歴・委員歴
職歴
出身大学・出身大学院等
委員歴
受賞
受賞
論文・MISC
論文
MISC
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
講演・口頭発表等
所属学協会
Works・研究課題・特許
Works
競争的資金等の研究課題
特許
その他業績
その他
基本情報
氏名
大西 磨希子
氏名(カナ)
オオニシ マキコ
氏名(英語)
ONISHI Makiko
研究者基礎データ
研究者情報
大西 磨希子 ONISHI Makiko 佛教大学仏教学部仏教学科 教授
学位
2005/07 博士(文学) 早稲田大学
1996/03 修士(芸術学) 早稲田大学
1993/03 学士 早稲田大学
キーワード&研究分野
研究キーワード
仏教美術
敦煌学
美術史
研究分野
美術史
研究テーマ
『観無量寿経』十六観の図像表現からみた中国浄土教の変遷とその美術
中国仏教美術における観仏思想と造形表現に関する研究
中国河北省南響堂山石窟における西方浄土変の研究
十六観図研究―敦煌莫高窟中唐期の作例を中心に―
敦煌莫高窟における観経十六観図の配置と図様について
全て表示する(8件)
観経十六観図に関する研究
隋唐期の仏教政策と仏教美術に関する研究
隋唐期の諸州官寺制に関する研究
表示を折りたたむ
職歴・学歴・委員歴
職歴
2010/04 2015/03 佛教大学 仏教学部 准教授
2011/04 2012/03 早稲田大学 奈良美術研究所 招聘研究員
2009/05 2011/03 早稲田大学 奈良美術研究所 客員研究員
2008/04 2010/03 サイバー大学 世界遺産学部 准教授
2008/04 2010/03 国立情報学研究所 共同研究者
全て表示する(8件)
2006/04 2008/03 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 特任研究員
2005/04 2006/03 国立情報学研究所 情報基盤研究系 プロジェクト研究員
2002/04 2005/03 日本学術振興会 特別研究員
表示を折りたたむ
出身大学・出身大学院等
1997/04 2002/03 早稲田大学大学院 博士後期
1993/04 1996/03 早稲田大学大学院 修士
1989/04 1993/03 早稲田大学 第一文学部
委員歴
2023/04 仏教美術研究上野記念財団評議員
2022/11 佛教史學會評議員
2017/11 敦煌寫本研究年報編集委員
受賞
受賞
第9回早稲田大学美術史学会賞(小杉賞) 早稲田大学美術史学会 1998/06
論文・MISC
論文
武則天的明堂與嵩山封禪——以《大雲經疏》S.6502為中心 2023/12
則天武后による棺槨形舎利容器の創始と流布―法門寺真身舎利の金棺銀槨と儀鳳年間の舎利頒布 2023/10
衆生はどこにいるか―唐代仏教美術における空間認識と表現形式— 2023/08
綴織當麻曼荼羅與唐王朝―—敦煌發現的宮廷寫經與諸州官寺制度 2022/06
五月一日経『宝雨経』補正——書写次第の再検討 2022/03
全て表示する(49件)
武則天與阿育王——儀鳳年間舍利頒布與《大雲經疏》 2021/12
儀鳳年間の舎利頒布 2021/08
則天武后の明堂と嵩山封禅——『大雲経疏』S六五〇二を中心に—— 2020/12
初唐時期西方浄土変与《観無量寿経》 2020/11
棺槨形制舎利容器的伝播与武則天 2020/05
則天武后と阿育王――儀鳳年間の舍利頒布と『大雲經疏』をめぐって 2020/03
武則天期の仏教美術――日本伝来の勧修寺繍仏をめぐって―― 2019/12
則天武后と仏教 2019/03
武則天與佛教 2019/03
奈良時代伝入日本的文物与《唐関市令》――以《天聖令・関市令》為中心 2018/12
武則天時期的仏教美術――以伝入日本的勧修寺繡仏為中心 2018/12
唐代官方写経及其伝播―以《宝雨経》為線索 2018/05
敦煌莫高窟の弥勒下生経変―倚坐形弥勒仏と則天武后― 2018/04
九品来迎图考――论唐代变相图中的空间认知 2016/12
唐代における倚坐形彌勒佛の流布と武則天 2016/03
五月一日經『寶雨經』餘滴 2015/03
奈良国立博物館所蔵 刺繍釈迦如来説法図の主題 ―則天武后期の仏教美術― 2015/03
綴織当麻曼荼羅の九品来迎図に関する復原的考察 2014/12
九品来迎図考―唐代変相図における空間認識― 2014/05
聖語藏の『寶雨經』―則天文字の一資料― 2014/03
佛教藝術與唐朝宮廷─綴織當麻曼荼羅圖管窺 2013/12
綴織当麻曼荼羅図伝来考―奈良時代における唐文化受容の一様相― 2013/04
西方淨土變の白描畫Stein painting 76, P.2671Vの解釋について 2013/03
綴織当麻曼荼羅図をめぐる一考察 ―唐の諸州官寺制との関係― 2013/02
関与吐蕃統治時期的敦煌《西方浄土変》――以十六観図為中心 2012/09
唐代西方浄土変と善導 2012/03
敦煌発現の宮廷写経について 2012/03
中唐吐蕃期の敦煌十六観図 2011/03
唐代西方浄土変の成立と流布 2010/10
中国石窟関連資料データベースの構築と公開―国立情報学研究所ディジタル・シルクロード・プロジェクト「中国石窟データベース」― 2010/03
Memory of the Silk Road ―The Digital Silk Road Project― 2008/10
西方浄土変の研究―唐代における『観無量寿経』十六観とその造形化をめぐって― 2008/05
敦煌十六観図の分類と変遷 2008/03
Google Earthを利用したシルクロード古地図の解析 2007/12
メタデータ管理システム(ASPICO)を用いた十六観図DBの構築とその分析 2006/12
ネットワークを利用するディジタルアーカイブ共同構築システム 2006/09
Digital Bleaching and Content Extraction for the Digital Archive of Rare Books 2006/04
デジタルシルクロード:多彩な文化遺産を統合するディジタルアーカイブ 2005/12
綴織当麻曼荼羅考―図様解釈および制作地と制作年代について― 2005/05
初唐期の西方浄土変と『観無量寿経』―敦煌莫高窟の作例をてがかりに― 2004/03
中国河北省南響堂山石窟における西方浄土変の研究 2003/11
敦煌莫高窟の西方浄土変に描かれた『観無量寿経』モティーフ 2003/10
蓮華三昧院所蔵阿弥陀三尊像の主題と明遍の思想 1997/12
浄土寺阿弥陀三尊像の造立における重源の宗教的意図―元照の浄土思想の影響― 1996/12
表示を折りたたむ
MISC
(研究史)東塔 水煙〔増補改訂版〕 大西磨希子 2022/07
(解説)禅林寺本當麻曼荼羅 大西磨希子 2021/09
(翻訳)徐州の高僧と雲岡石窟 張焯(大西磨希子訳) 2017/08
(翻訳)雲岡余照——第三期窟研究序説—— 衣麗都(大西磨希子訳) 2017/08
(翻訳)雲岡石窟の分期 宿白(大西磨希子訳) 2017/08
全て表示する(12件)
(コラム)矢吹慶輝と『大正新脩大蔵経』―新出資料としての敦煌写本― 大西磨希子 2014/10
(チェーン・レクチャー講義概要)経典と絵画―敦煌の浄土教美術― 大西磨希子 2014/01/31
(コラム)略奪と文化財保護 大西磨希子 2010/10
(翻訳)スリランカの文化遺産 リーラナンダ・プレマティレケ(大西磨希子訳) 2008/09
(翻訳)一世紀から三世紀の中国における中国神仙式仏像について 温玉成(大西磨希子訳) 2005/03
(研究史)重源上人像 大西磨希子 2003/09
(研究史)東塔 水煙 大西磨希子 2000/12
表示を折りたたむ
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
唐代仏教美術史論攷——仏教文化の伝播と日唐交流—— 2017/02
西方浄土変の研究 2007/02
講演・口頭発表等
一件反映晚唐僧官及戰爭的敦煌寫本──以P.3129號《諸雜齋文》卷下為中心 2024/11/15
唐代敦煌壁画の分期論 2024/03/02
法門寺真身舍利的「金棺銀槨」與武則天 2023/10/13
敦煌莫高窟における唐代弥勒変相図の変遷 2023/06/28
棺槨形舎利容器と則天武后——金棺銀槨の創始と流布 2022/11/05
全て表示する(63件)
衆生はどこにいるか——唐代仏教美術における空間認識と表現—— 2022/10/01
佛教藝術與世俗統治——敦煌彌勒變相的演變與武則天 2021/11/26
五月一日経『宝雨経』補正——書写次第の再検討—— 2021/09/12
儀鳳年間の舎利頒賜——則天武后の仏教事業に関する一考察 2020/11/28
唐代西方浄土変と道綽 2020/09/15
「見える」浄土を「観る」――唐代西方浄土変と道綽 2020/08/23
金棺銀槨形制舍利容器的傳播 2020/03/19
唐代宗教藝術研究視野的幾點思考 2020/03/16
東大寺聖語藏《寶雨經》考——官方寫經的流程與流傳 2020/02/14
金棺銀槨形製舍利容器與武則天 2019/11/16
金棺銀槨形製舍利容器的傳播 2019/11/02
武則天的舍利頒布與《大雲經疏》 2019/10/19
唐代佛教藝術與武則天所帶來的影響 2019/09/20
従長安到奈良——唐代仏教文化的東漸 2019/09/11
武則天与弥勒仏——敦煌弥勒下生経変以及《勧修寺繍仏》 2019/09/06
則天武后の舎利頒布とその意義 2019/08/09
官方寫經的傳播——以《寶雨經》為中心 2019/06/21
初唐時期繍佛考——敦煌《涼州瑞像圖》與京都《勸修寺佛》 2019/06/20
武則天的舍利信仰與《大雲經疏》 2019/04/17
則天武后の舎利頒布と舎利塔建立事業について 2019/03/02
初唐時期的西方浄土変与《観無量寿経》 2018/10/27
奈良時代傳入日本的文物與《唐官市令》——以《天聖令·關是令》為中心 2018/09/20
武則天時期的佛教美術——奈良國立博物館所藏刺繡圖的主題 2018/09/19
武則天與佛教 2018/09/16
国宝 綴織當麻曼荼羅 ――その図様と意義 2018/07/21
則天武后と仏教――『大雲経疏』S.6502を中心に―― 2018/03/17
五月一日経『宝雨経』にみる仏典の書写と伝播 2017/12/09
倚坐彌勒佛的流傳與武則天——敦煌莫高窟彌勒下生經變的出現背景—— 2017/08/23
武則天時期的佛教美術 2017/05/26
敦煌莫高窟の弥勒下生経変と則天武后 2016/11/13
唐代官方寫經及其傳播――以《寶雨經》爲線索 2016/07/21
敦煌莫高窟の弥勒下生経変―倚坐形弥勒仏と則天武后― 2015/02/21
唐代における倚坐形彌勒佛の流布と武則天 2015/01/29
勧修寺繍仏の主題をめぐる一試論―武則天と仏教美術の視点から― 2015/01/24
綴織当麻曼荼羅の九品来迎図に関する復原的考察 2014/08/30
五月一日經『寶雨經』餘滴―東京國立博物館所藏の卷九および譯場列位― 2014/08/23
九品來迎圖考―論唐代變相圖中的空間認知― 2014/08/16
奈良国立博物館所蔵 刺繍釈迦説法図の主題について 2013/11/16
勧修寺繍仏と『宝雨経』諸写本 2013/09/30
綴織當麻曼荼羅の図様解釈 2013/04/27
綴織当麻曼荼羅図の伝来に関する一考察 2013/03/23
綴織当麻曼荼羅図の日本伝来について 2012/09/29
西方浄土変の白描畫Stein painting 76, P.2671v の解釈について 2012/07/02
佛教藝術與唐朝宮廷:綴織當麻曼荼羅圖管窺 2012/06/21
長安宮廷写経の敦煌伝来をめぐる一考察 2011/08/29
Digital Silk Road: Toward Digital Survey of Dunhuang Mogao Caves 2011/08/20
唐代の西方浄土変 ―『観無量寿経』および道綽との関係― 2011/07/26
唐代西方浄土変に及ぼせる善導の影響 2011/02/23
綴織当麻曼荼羅図をめぐる一考察―唐の諸州官寺制との関係― 2011/02/12
唐代西方浄土変の成立と流布 2010/10/29
吐蕃時期的敦煌西方浄土変―以十六観図為中心― 2010/07/21
Analysis and Assessment of Stein Maps Using Google Earth 2009/08/26
利用Google Earth 分析与评价斯坦因地图 2008/10/21
Enhancing Applications of the Digital Archive for Silk Road Studies 2007/08/30
メタデータ管理システム(ASPICO)を用いた十六観図DBの構築とその分析 2006/12/15
敦煌莫高窟における初唐期の西方浄土変―『観無量寿経』信仰との関係― 2001/05/26
敦煌莫高窟における観経変の成立について 2000/11/11
浄土寺阿弥陀三尊像における重源の宗教的意図―元照の浄土思想の影響― 1996/03/16
表示を折りたたむ
所属学協会
佛教大学仏教学会
日本仏教綜合研究学会
日本佛教学会
日本印度学仏教学会
東方学会
全て表示する(11件)
2019/01 唐代史研究会
2015/04 佛教史學會
2012/09 鷹陵史学会
2001/10 魏晋南北朝史研究会
1994/05 美術史学会
1993/03 早稲田大学美術史学会
表示を折りたたむ
Works・研究課題・特許
Works
中国石窟データベース 2009/06
地図で探るシルクロード 2006/06
西域文明の発見 2006/06
貴重書で綴るシルクロード 2005/02
ディジタル・シルクロード・プロジェクト 2003/12
全て表示する(6件)
『東洋文庫所蔵』貴重書デジタルアーカイブ 2002/04
表示を折りたたむ
競争的資金等の研究課題
則天武后期の仏教美術に関する研究 2019/04 2023/03
則天武后期の仏教美術―『大雲経疏』の分析を中心に― 2017 2017
(学術成果公開促進費 学術図書)刊行物名『唐代仏教美術史論攷―仏教文化の伝播と日唐交流』 2016 2016
綴織当麻曼荼羅図の研究 2013 2016
中国仏教美術における観仏思想と造形表現に関する研究 2008 2010
全て表示する(10件)
『観無量寿経』十六観の図像表現からみた中国浄土教の変遷とその美術 2006 2007
(学術成果公開促進費 学術図書)刊行物名『西方浄土変の研究』 2006 2006
十六観図研究―敦煌莫高窟中唐期の作例を中心に― 2005 2005
中国河北省南響堂山石窟における西方浄土変の研究 2002 2002
敦煌莫高窟における観経十六観図の配置と図様について 2001 2001
表示を折りたたむ
特許
 
その他業績
その他