敦煌莫高窟の彌勒變相圖は、兜率天の彌勒菩薩を描いた隋代の彌勒上生經變に始まり、唐代に入ると彌勒佛の三會説法を主體とする大畫面の彌勒下生經變へと變化する 。この變化について従来は、依據經典の變化であり、また上生信仰から下生信仰への變化に由來するものと解されている。確かに、唐代の彌勒下生經變は下生経典の内容にもとづいている。しかし、唐代に彌勒下生經變が出現する原因を、彌勒信仰が上生信仰から下生信仰に変化したためであると理解してよいかどうかは疑問である。
そこで、敦煌の彌勒變相圖における變化をもたらした背景について、その轉換期が武則天の執政期に當たっていることに着目し、同時期の佛敎美術をめぐる他の動向と絡めつつ考察した。