研究者情報
研究者基礎データ
研究者情報
学位
キーワード&研究分野
研究キーワード
研究分野
研究テーマ
職歴・学歴・委員歴
職歴
出身大学・出身大学院等
委員歴
受賞
受賞
論文・MISC
論文
MISC
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
講演・口頭発表等
所属学協会
Works・研究課題・特許
Works
競争的資金等の研究課題
特許
その他業績
その他
基本情報
氏名
土佐 朋子
氏名(カナ)
トサ トモコ
氏名(英語)
TOSA Tomoko
研究者基礎データ
研究者情報
土佐 朋子 TOSA Tomoko 佛教大学文学部日本文学科 教授
学位
1996/03 修士(文学) 早稲田大学
キーワード&研究分野
研究キーワード
万葉集
上代文学
大津皇子
懐風藻
懐風藻の本文研究
全て表示する(13件)
懐風藻の諸本調査
日中比較文化
日本漢文学
林鵞峰
漢籍の受容
藤原宇合
鈴木真年
陶淵明
表示を折りたたむ
研究分野
日本文学
研究テーマ
日本上代文学を中心とした和漢比較文学的および文献学的研究
職歴・学歴・委員歴
職歴
2021/04 佛教大学 文学部日本文学科 教授
2019/04 2021/03 佛教大学 文学部日本文学科 准教授
2009/04 2019/03 東京医科歯科大学 教養部 准教授
2017/04 2018/03 和洋女子大学大学院 非常勤講師
2011/04 2018/03 和洋女子大学 人文学群 非常勤講師(兼任)
全て表示する(11件)
2014/04 2017/03 早稲田大学 文学学術院 非常勤講師(兼任)
2011/04 2017/03 早稲田大学 教育学部 非常勤講師(兼任)
2008/04 2009/03 :東京都立産業技術高等専門学校 准教授
2004/04 2008/03 :東京都立航空工業高等専門学校一般科専任講師
1998/04 2004/03 :トキワ松学園中・高等学校国語科教諭
1996/04 1998/03 :白梅学園高等学校国語科常勤講師
表示を折りたたむ
出身大学・出身大学院等
2008/04 2009/03 早稲田大学大学院 文学研究科博士後期課程
1994/04 1996/03 早稲田大学大学院 文学研究科修士課程
1990/04 1994/03 早稲田大学 第一文学部
委員歴
2022/12 早稲田大学国文学会組織委員
2019/05 上代文学会理事
2017 2020/12 早稲田大学国文学会理事
受賞
受賞
佛教大学学術賞 佛教大学 2021/10
論文・MISC
論文
『懐風藻』版本の改訂とその依拠資料 2024/10
大津皇子移葬時の歌―破綻する呪術― 2024/03
「垂毛亦比肩」考―『懐風藻』下毛野虫麻呂「秋日於長王宅宴新羅客詩」と祥瑞― 2024/02
「幸用せん李陵の弓」―肖奈行文の覚悟― 2023/10
有間皇子と大津皇子―『日本書紀』と『万葉集』における造形の相違― 2023/03
全て表示する(65件)
「明日」と「万代」―柿本人麻呂「明日香皇女挽歌」第二短歌の解釈― 2022/11
山本読書室蔵『懐風藻』写本の性格─「杏菴堀先生真筆」の真偽をめぐって─ 2022/09
『懐風藻』葛野王伝の論理と意図―「皇太后」に奪われた皇位― 2022/03
高橋虫麻呂の「不尽山」と「筑波山」 ─幻視される東国の二つの山─ 2022/03
『懐風藻』大友皇子伝の思想―漢詩を創る「皇太子」― 2021/11
太子の骨法これ人臣の相にあらず ―『懐風藻』大津皇子伝後半部における行心の「詿誤」― 2021/03
性頗る放蕩にして法度に拘らず―『懐風藻』大津皇子伝前半部における人物造形― 2020/11
『日本書紀』大津皇子伝の意図―「詩賦之興、自大津始也」の意味― 2020/06
「尋春不見春」詩偈流伝考―増殖する「探春詩/悟道詩」― 2020/03
群書類従懐風藻の後代竄入詩―亡名氏「歎老詩」考ー 2019/11
林読耕斎『本朝三十六詩仙』について 2019/03
四庫全書所収『高氏三宴詩集』の資料的性格 2018/12
懐風藻校本 本文篇四 2018/10
藤原宇合「秋日於左僕射長王宅宴」詩の論―藤原宇合の「反招隠詩」― 2018/10
堀辰雄『風立ちぬ』と『万葉集』―「死者の山」「黒髪の雪」など― 2018/03
懐風藻校本 本文篇三 2018/03
高橋虫麻呂「詠浦島子歌」の思想―「常世」と「家」- 2018/02
懐風藻校本 本文篇二 2017/10
紀古麻呂「望雪詩」の論―理想の天子論― 2017/09
懐風藻校本 本文篇一 2017/05
伝承される「臨刑詩」―稗史の想像力― 2017/03
懐風藻欠字誤字考証(一) 2017/03
「白雲書庫本懐風藻」の本文とその性格 2016/08
『智恵子抄』から『記録」へ―戦時下における高村光太郎― 2016/03
懐風藻校本 序文篇 2016/03
『本朝詩英』懐風藻本文の性格―『一人一首』の継承と鍋島本系統本文に基づく改変― 2016/02
今井舎人と鈴木真年―鈴木真年伝の新資料― 2015/12
狩谷棭斎書入『懐風藻』―川瀬一馬『懐風藻校注』修正― 2015/10
『故郷』と「帰去来辞」「桃花源記」―魯迅と陶淵明― 2015/03
藤原宇合「悲不遇」詩の論―藤原宇合の賢者論 2015/01
『本朝編年録』『本朝通鑑』と『懐風藻』 2014/10
『懐風藻』伝本および本文の諸問題 2014/03
『懐風藻』未紹介写本拾遺―早稲田大学図書館蔵旧黒川文庫本その他 2014/03
『本朝一人一首』と『懐風藻』―林家における『懐風藻』継承 2014/02
田中教忠旧蔵本『懐風藻』について―未紹介写本補遺 2013/12
『懐風藻箋註』と鈴木真年―新資料『真香雑記』の「今井舎人」 2013/11
『こころ』の「過去」―「想起」される「死者」― 2013/03
大津皇子「春苑言宴」詩の論―大津皇子が目指した「言宴」― 2013/02
『懐風藻』未紹介写本三点 2012/12
『懐風藻』版本書入二種―河村秀根・慈本書入本の紹介と翻刻― 2012/10
藤原宇合の辺塞詩 2012/03
『懐風藻箋註』引用典籍一覧および考証 2012/02
「男とぞ思ふ」―上代における「ヲトコ」と「ヲノコ」― 2011/03
『懐風藻箋註』と群書類従『懐風藻』 2011/03
「今井舎人」とは誰か―『懐風藻箋註』調査ノートから― 2011/02
高村光太郎「樹下の二人」の発想―〈仙境〉の発見― 2010/03
藤原宇合「遊吉野川」詩の論―現実世界としての吉野― 2010/02
大津皇子「遊猟」詩の論 2008/11
『懐風藻』の「聯句」詩―大津皇子の意図と「後人」の意図― 2008/02
藤原宇合「在常陸贈倭判官留在京」詩の論 2008/02
ゴジラの力―科学技術と戦争― 2006/10
古代日本における「龍」の受容 2006/10
藤原宇合「暮春曲宴南池」詩の論 2006/02
日中同形語における意味範疇―「発表(?表)」「公布」を中心に― 2005/10
日本語と中国語における言語構造とその原理―名詞中心構造と動詞中心構造― 2005/10
巻八大津皇子歌の表現―仮託の時期とその背景― 2005/02
大津皇子詩歌における「錦」の発想―「山機霜杼織葉錦」と「経もなく緯も定めずをとめらが織る黄葉」― 2004/10
人麻呂歌集「献弓削皇子歌」の表現と発想―雁の歌三首をめぐって― 2001/01
大来皇女歌の「馬疲尓」―漢籍受容の可能性― 1999/01
石川女郎をめぐる二皇子の歌―大津皇子物語の形成過程― 1998/01
表示を折りたたむ
MISC
空海撰「大和州益田池碑銘并序」注釈 蔵中しのぶ 土佐朋子 他7名 2012/10
『懐風藻箋註』翻刻 土佐 朋子 2011/07
『沙門勝道山水瑩玄珠碑并序』注釈 土佐 朋子、蔵中しのぶ 他6名 2011/07
菅原道真「余近叙詩情怨一篇、呈菅十一著作郎長句二首、偶然見酬更依本韻、重答以謝」(『菅家文草』119ー2)注釈 土佐朋子 2010/03
『婆羅門僧正碑并序』注釈 蔵中しのぶ 土佐朋子 ほか5名 2009/04
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
『校本懐風藻』 2021/02
静嘉堂文庫蔵『懐風藻箋註』本文と研究 2018/02
東アジア世界と中国文化 2012/01
講演・口頭発表等
肖奈行文「秋日於長王宅宴新羅客詩」の論 2021/10/17
陶淵明と藤原宇合 2010/09/25
西海道節度使をめぐる宇合詩と虫麻呂歌 2010/07/10
『懐風藻』大津皇子「遊猟」詩の論 2008/09/07
藤原宇合「遊吉野川詩」の論 2008
所属学協会
上代文学会
和漢比較文学会
日本中国学会
早稲田大学中国文学会
早稲田大学古代研究会
全て表示する(8件)
早稲田大学国文学会
美夫君志
萬葉学会 会員
表示を折りたたむ
Works・研究課題・特許
Works
 
競争的資金等の研究課題
『凌雲集』の諸本および本文に関する基礎的研究 2024/04 2029/03
勅撰三集を中心とした日本古代漢詩文の文献学的研究 2019/04 2024/03
懐風藻の注解に基づく上代日本の文筆活動の研究 2019/04 2022/03
『校本懐風藻』 2020/04 2021/03
『懐風藻』諸伝本および本文に関する研究 2014 2019
全て表示する(7件)
静嘉堂文庫蔵『懐風藻箋註』本文と研究 2017/04 2018/03
『懐風藻』諸伝本および本文に関する基礎的研究 2010 2014
表示を折りたたむ
特許
 
その他業績
その他