研究者情報
研究者基礎データ
研究者情報
学位
キーワード&研究分野
研究キーワード
研究分野
研究テーマ
職歴・学歴・委員歴
職歴
出身大学・出身大学院等
委員歴
受賞
受賞
論文・MISC
論文
MISC
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
講演・口頭発表等
所属学協会
Works・研究課題・特許
Works
競争的資金等の研究課題
特許
その他業績
その他
基本情報
氏名
村瀬 敬子
氏名(カナ)
ムラセ ケイコ
氏名(英語)
MURASE Keiko
研究者基礎データ
研究者情報
村瀬 敬子 MURASE Keiko 佛教大学社会学部現代社会学科 教授
学位
2007/03 博士(生活環境学) 武庫川女子大学
1996/03 修士(家政学) 武庫川女子大学
1994/03 学士 同志社女子大学
キーワード&研究分野
研究キーワード
メディア文化
歴史社会学
生活学
食文化
研究分野
家政・生活学一般
ジェンダー
社会学
研究テーマ
女性とメディアのかかわりに関する研究
生活財の普及と生活意識に関する研究
職歴・学歴・委員歴
職歴
 
出身大学・出身大学院等
2004/04 2007/03 武庫川女子大学 博士
1994/04 1996/03 武庫川女子大学 修士
1990/04 1994/03 同志社女子大学 家政学部
委員歴
2007/09 2009 暮らしの安全・安心委員会 学識委員
2006/07 2006/12 浄土宗法然上人800年遠忌事務局 「共生地域文化大賞」設立準備委員会
2002/04 2003/03 産官学デジタルメディア研究会 委員
1999/10 2001/03 紀淡海峡交流会議 研究委員
1999/08 2000/12 ひょうご21世紀研究委員会 研究委員
受賞
受賞
第20回 日本産業技術史学会奨励賞 2007/06
第16回橋本峰雄賞 現代風俗研究会 2006/12
2006年度日本生活学会研究奨励賞 日本生活学会 2006/10
第26回エネルギーフォーラム賞(優秀賞) エネルギーフォーラム 2006/03
高知女子大学学長賞 高知女子大学 2006/03
全て表示する(6件)
高知県出版文化賞 財団法人 高知県文教協会 2006/02
表示を折りたたむ
論文・MISC
論文
『女学雑誌』にみる食とジェンダー──「家庭料理」規範の形成をめぐって 2024/03
高度経済成長期におけるツーリズムと郷土料理/郷土食──雑誌『主婦の友』を中心として 2023/04
「子ども向け弁当」をめぐる母の「手作り」規範──食とジェンダーの歴史社会学 2023/03
文化仲介者としての料理研究家・江上トミ──家庭料理の手づくり規範をめぐって 2020/09
郷土料理/郷土食の「伝統」とジェンダー──雑誌『主婦の友』を中心として 2020/09
全て表示する(46件)
「白物家電」広告とハッピーホームの「主婦」たち 2020/03
平成の食とメディア──日常食の表象から考える 2019/05
萬年社と博覧会──「京都こども博覧会」における新聞と広告 2017/12
郷土料理/郷土食のジェンダー化:婦人雑誌における食関連情報を中心に 2016/07
高度成長期の料理番組 2016/05
戦時期における「料理」と「栄養」の相克─ラジオの婦人・家庭向け番組を中心に 2014/05
料理をめぐるメディア文化 2014/01
「料理は「簡略化」しているのか─「家庭料理」をめぐる<環境>と<規範>を中心に」 2013/10
女性雑誌にみる流行の生活美学─メディア空間におけるトリクルダウン・セオリー 2012/10
「二十四の瞳」と越境する<銃後の記憶>―小説・映画・テーマパークの表象をめぐって 2011/08
ラジオの料理放送にみる「主婦」の統合と分断―1930年代を中心にして 2010/09
日常生活の展示―家庭電化と<博覧>の経験 2010/03
ラジオの料理番組とローカル放送 2010/02
「きょうの料理」にみる「伝統」の創造―テレビとジェンダーの社会学 2009/12
『主婦之友』にみる台所と女性─生活空間の意味変容 2009/12
ラジオの料理番組と主婦イメージ 2009/11
婦人雑誌と台所―料理空間の変容 2009/08
「家庭電化」のディスプレイ―大正から昭和初期における電気の博覧会を中心に 2009/07
婦人雑誌と料理―食情報の大衆化と「娯楽」化 2009/02
電気博覧会と家庭電化―<博覧する場>の展開 2008/02
(研究ノート)情報社会とネットワーク家電―シニアと有職既婚女性を対象とした調査の比較を通して― 2007/03
ビールをめぐる文化イメージの形成―「冷たいおいしさ」の近代 2006/09
情報家電技術と消費者ニーズの現状と今後の展望 2005/09
地域活性化のための地図情報を利用した固有性創出システム 2005/06
民間サイトと連係可能な地域ポータルサイトの提案 2005/06
主婦の社会参加と情報家電のかかわりに関する調査研究報告書 2005/03
ユニバーサル・デザイン研究 2004/03
社会的・経済的事実としての商標研究―江戸期・明治期を中心として 2004/03
高齢者における情報機器のニーズに関する調査研究報告書 2004/03
「お茶の間という空間―クイズ番組と一家団らん」 2003/03
向老期のコンピューター活用の指向性からみた高齢化社会に対応するソフトウェア 2002/08
生活財としての冷蔵庫の成立 2002/03
高齢社会における情報技術の習得と社会参加の関わりについての調査研究 2002/03
『おいしい』をもとめて―身体意識と食のタブー 2001/08
『クイズ形式の文化についての歴史的・比較文化的研究―テレビ番組を中心に―』 2000/11
ひょうご21世紀への提言 健全さを獲得するパラダイムー「間意味型」社会への道筋 2000/11
冷蔵庫―食環境の変化と生活意識の変容 2000/05
家庭用ミシンデザインにみる<機能性>と<装飾性>―19世紀アメリカのミシン産業を中心に 1999/10
ミシン導入と洋裁の普及 1999/03
花森安治と暮らしの思想 1999/01
ミシン装飾・理想の家庭・田園風景ー家庭内機器の文化的研究 1998/03
表示を折りたたむ
MISC
『女学雑誌』にみる食とジェンダー 村瀬敬子 2022
“スカッとさわやか”という記号 2013/02/01
書評ルース・シュウォーツ・コーワン『お母さんは忙しくなるばかり─家事労働とテクノロジーの社会史』法政大学出版会、2010年 2011/09/25
コラム「現代のことば 密やかな記憶と『1Q84』」 2009/06/26
コラム「現代のことば 「本職」と「道楽」」 2009/04/16
全て表示する(33件)
コラム「現代のことば クイズ番組と『おバカタレント』」 2008/12/17
コラム「現代のことば 離島とコミュニケーション」 2008/10/16
コラム「現代のことば 夜更かしとテレビ通販」 2008/08/12
コラム「現代のことば 女性の生き方『指南』本」 2008/06/11
コラム「現代のことば 場所というメディア─巡業するパフォーマンス」 2008/04/11
コラム「メディアなモノこと12 化粧と身体」 2008/03/01
コラム「現代のことば 台本と即興」 2008/02/07
コラム「メディアなモノこと11 『見栄』と百貨店」 2008/02/01
コラム「メディアなモノこと10 『ジャンプ』するメディア」 2008/01/01
コラム「現代のことば 川の流れと『ランナーズ・ブルー』」 2007/12/07
コラム「メディアなモノこと9 ブログという日記」 2007/12/01
コラム「メディアなモノこと8 記念日と人間関係」 2007/11/01
コラム「現代のことば 人形のやさしい視線」 2007/10/16
コラム「メディアなモノこと7 名刺という作法」 2007/10/01
コラム「メディアなモノこと6 声と文字の向こう側」 2007/09/01
コラム「現代のことば 『他者』と出会う教育」 2007/08/16
コラム「メディアなモノこと5 博覧会と未来」 2007/08/01
コラム「メディアなモノこと4 ものいう手帳」 2007/07/01
コラム「メディアなモノこと3 トイレという空間」 2007/06/01
コラム「メディアなモノこと2 デジカメ時代の写真たち」 2007/05/01
コラム「メディアなモノこと1 車の効用」 2007/04/01
「土地のリアリティに触れるとき」 2006/10/01
「食べ物と家族」 2006/05/10
コラム「遠足のお弁当」 2006/05/01
「マンガ喫茶」 2001/11
「『間意味型』家族と家庭文化」 2001/06
「なにわの商人ともてなしのこころ」 2000/05
「読みながら居ることのあたたかさについてー匿名・無言・視線の社交場としてのマンガ喫茶空間」 1999/09
表示を折りたたむ
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
事典「郷土食」「家庭の味」の項目 2014/12
冷たいおいしさの誕生―日本冷蔵庫100年 2005/10
にっぽん電化史 2005/07
『現代風俗 2003 テリトリーマシン』 2000/11
『日本人の暮らしー20世紀生活博物館』 2000/04
全て表示する(6件)
『生活学事典』 1999/07
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
食とジェンダー──「母の手作り弁当」をめぐる歴史社会学 2021/09/25
「戦時期における「料理」と「栄養」の相克―ラジオの料理放送を中心に」 2013/12/01
料理とメディア(現代民俗学会2013年度年次大会シンポジウム「高度経済成長期における食生活の変貌」) 2013/05/11
料理は「簡略化」しているのか 2012/09/29
料理メディアとその未来 2008/03/23
全て表示する(18件)
家庭料理と冷蔵庫 2007/08/02
情報家電技術と消費者ニーズの現状と今後の展望 2005/06/26
地域活性化のための地図情報を利用した固有性創出システム 2005/06/09
民間サイトと連係可能な地域ポータルサイトの提案 2005/06/09
家庭電気普及会の成立と展開 2004/09/11
明治期における化粧品商標のデザイン―視覚的特徴とその変還を中心に 2004/06/19
日本の商標デザインの変還に関する研究 2003/05/25
明治・大正期における冷蔵庫と生活文化 2002/09/21
向老期のコンピュータ活用の指向性からみた高齢化社会に対応するソフトウェア 2002/07/18
生活財としての冷蔵庫の成立 2001/09/21
花森安治と暮らしの思想 1998/10/01
家庭用ミシンの文化的ー考察 1997/10/18
19世紀アメリカにおける家庭用ミシンの装飾について 1996/07/01
表示を折りたたむ
所属学協会
日本マス・コミュニケーション学会
2009/04 日本社会学会
2002/04 日本生活学会
1996/04 日本生活文化史学会
Works・研究課題・特許
Works
 
競争的資金等の研究課題
家庭電化と主婦の役割意識の変化に関する研究 2006
主婦の社会参加と情報家電のかかわりに関する研究 2004
高齢者における情報機器のニーズに関する研究 2003
社会的・経済的事実としての商標の研究 2002
高齢社会における情報技術の習得と社会参加の関わりについての調査研究 2001
全て表示する(11件)
クイズ形式の文化についての歴史的・比較文化的研究 1998
郷土食/郷土料理にかかわる国家政策とメディア表象 2015/04 2019/03
戦時/戦後のマスメディアにみる「消費者としての女性」の主体化と共同性 2011 2013
最初期テレビCMの学際的研究-ネットワーク配信による研究・教育活用システムの構築 2009 2011
戦間期の家事科学にみる社会教育と産学協同 2009 2010
ポピュラー・カルチャーにおける「戦争」とジェンダーに関する文化社会学的研究 2008 2010
表示を折りたたむ
特許
 
その他業績
その他