研究者情報
研究者基礎データ
研究者情報
学位
キーワード&研究分野
研究キーワード
研究分野
研究テーマ
職歴・学歴・委員歴
職歴
出身大学・出身大学院等
委員歴
受賞
受賞
論文・MISC
論文
MISC
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
講演・口頭発表等
所属学協会
Works・研究課題・特許
Works
競争的資金等の研究課題
特許
その他業績
その他
基本情報
氏名
水上 象吾
氏名(カナ)
ミズカミ ショウゴ
氏名(英語)
MIZUKAMI Shogo
研究者基礎データ
研究者情報
水上 象吾 MIZUKAMI Shogo 佛教大学社会学部公共政策学科 教授
学位
2005/03 博士(都市科学) 東京都立大学
キーワード&研究分野
研究キーワード
景観分析、緑量評価、自然とのかかわり、環境意識
研究分野
環境農学(含ランドスケープ科学)
研究テーマ
都市域の緑地や水辺環境の自然らしさと景観評価に関する研究
職歴・学歴・委員歴
職歴
2014/04 佛教大学 社会学部公共政策学科 准教授
2011/04 2014/03 佛教大学 社会学部公共政策学科 講師
2008/06 2011/03 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特別研究助教
2005/04 2011/03 慶應義塾大学 SFC研究所 上席所員
2007/08 2008/03 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特別研究助教
全て表示する(8件)
2006/08 2007/03 特定非営利活動法人 産学連携教育日本フォーラム 主任研究員
2006/07 2007/03 京都大学 防災研究所附属水資源環境研究センター 研究員
2005/04 2007/03 慶應義塾大学 大学院政策・メディア研究科 特別研究助手
表示を折りたたむ
出身大学・出身大学院等
2001/04 2005/03 東京都立大学 博士
委員歴
2023/04 京都市西京区地域力サポート事業補助金審査委員会委員
2021/08 京都市西京区 西京まちづくり区民会議委員
2013/04 科学技術専門家ネットワーク 専門調査員
2021/06 2023/05 日本造園学会論文集委員会委員
2021/04 2022/03 大学コンソーシアム京都 都市政策研究推進委員会委員
全て表示する(8件)
2018/06 2020/05 日本造園学会論文集委員会委員
2017/04 2018/03 大学コンソーシアム京都 都市政策研究推進委員会委員
2009 2011/03 環境情報科学センター 査読論文審査委員
表示を折りたたむ
受賞
受賞
環境情報科学センター賞 学術論文奨励賞 2008/05
論文・MISC
論文
大学のフィールドワーク教育における実習内容と学修成果―学生のプレゼンテーション資料・レポートの分析― 2023/03
コミュニティキャンパスにおけるアクティブ・ラーニングの成果と持続性の課題―カリキュラムマネジメントされた大学授業でのフィールドワークの取り組み― 2022/03
都市住宅地域のニホンヤモリに対する住民意識-身近な自然とのふれあいに関する考察- 2022/02
ニュータウンとオールドニュータウンにおける空き地の利点・欠点に関する住民意識 -地域の活性が評価に与える影響- 2021/02
路地という伝統的まちなかにおける緑の有様と効用 2020/03
全て表示する(27件)
都市居住地域における緑と無形的な環境特性との関係-年月の経過と地域コミュニティ- 2019/03
居住地域の空き地とソーシャル・キャピタル 2017/03
枯山水庭園に間接的に見立てられた大自然の仮想イメージが庭園の印象に与える影響 2017/02
知覚の利用調整による都市での自然の享受-可視の立入不可空間をめぐる考察- 2016/02
都市の居住地域における空き地の効果と地域の共有領域との関係-京都市中心市街地の住民意識に基づく分析- 2015/12
都市郊外の居住環境における緑視率と住民による住居での花の装飾行動との関係 2014/05
路地における鉢植えの緑の設置状況と居住者意識 2013/12
個人住宅の庭のイメージにみる緑の効用と問題点に関する考察 -都市の私的空間の緑化可能性- 2013/08
都市の人工基盤に侵入した自然は景観評価に寄与するか-雨水調整池を事例として- 2013/02
庭の緑の継承に関する居住者意識-社会への貢献意識や手入れの負担等の影響- 2012/12
庭の緑が地域の環境へ貢献することに関する住民意識-地域範囲と階層的な環境- 2012/10
路地の鉢植えのあふれだしによる市民の育む緑~緑視率と地域コミュニティ向上の検証~ 2012/06
科学技術の制御感がリスク意識に与える影響―高レベル放射性廃棄物の地層処分問題を事例として― 2011/10
郊外都市の戸建て住宅地域における年月の経過による緑量回復の可能性―緑景観の視点から― 2011/09
都市河川の景観要素にみる人工と自然の対峙―京都市鴨川を事例とした緑視構造― 2008/11
高レベル放射性廃棄物地層処分に関する市民意識の地域性についての考察 2007/11
科学技術のリスク要因に関する意識構造と情報共有のあり方―高レベル放射性廃棄物の地層処分問題を事例として― 2007/10
都市住宅地域の緑において好感される「自然らしさ」と手入れの関係に関する考察 2005/03
雨水調整池が都市域の自然創出に果たす役割―鳥類の出現と環境要因との関連性に着目して― 2004/10
都市における生物の利用空間としての雨水調整池―鳥類多様性を指標として― 2003/10
都市の居住環境における緑量評価―緑視率の目標水準について― 2001/12
緑に対する要求行動に基づいた緑量評価に関する一考察―都市居住環境における鉢植えの役割― 2001/11
表示を折りたたむ
MISC
 
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
Toward Sustainable RegionsーEssays in Honor of Kiyoko Hagihara 2024/01
Building Resilient Regions 2019/07
地域科学50年の歩みと展望 2012/09
水と緑の計画学―新しい都市・地域の姿を求めて 2010/10
文系学生のための基礎数学 2010/03
講演・口頭発表等
都市地域における虫嫌いと自然希求―都市内外の場所性と畏怖感の影響― 2024/10/05
都市住宅地域の空き地は緑視率を向上させ地域社会に寄与するか?-都市社会学・社会病理学・メンタルヘルスの重層的調査- 2023/11/11
細街路における鉢植えと空き地の緑に関する都市住民意識 2023/10/09
環境配慮行動としての階段利用促進における情報提供と行動変容の評価 2023/10/08
身近な環境配慮行動におけるマイボトルのイメージ・印象と行動の誘因との関係 2023/09/14
全て表示する(35件)
環境配慮行動の規定因となる認知・関心の構造ー「未来」や「共生」に関する認識の影響ー 2022/10/09
水族館・動物園における展示動物と観賞者の境界 -都市における自然との共存のあり方に関する考察- 2021/10/09
日本地球惑星科学連合大会における景観研究セッションの開催2013-2019 2019/11
新旧ニュータウンの印象や緑環境に関する住民意識 2019/09/14
京都府南丹市美山町における景観構造と観光ガイドブックの表象との関係 2018/10/07
地球惑星科学連合の研究発表会における景観評価研究セッションの開催2013-2017 2017/12
高知県梼原町における環境の捉え方・意味に関する研究 2017/10
路地における鉢植えの小さな緑の可能性と課題 2017/09
知覚の利用調整による都市での自然の享受-可視の立入不可空間をめぐる考察- 2016/11/01
ニホンヤモリを指標とした都市居住地域における自然との共生に関する考察-住民の印象による身近な野生動物の評価- 2016/10/01
集合住宅の住環境に関する住民意見の把握:概念の分類と属性の差異 2016/09/01
Conservation of Biodiversity and Natural Landscape in Urban Area: An Adjustment for Urban Space between Nature and human use 2016/05/01
団地において共同所有する緑地の周辺地域への公開に関する住民意識 2015/10/01
住戸の表に設置される鉢植えが多すぎる場合のシグナル-住民の地域コミュニティとの関係を測る指標となり得るか- 2015/09/01
Impact of planters in alley environments: A case study in Kyoto area 2015/05/01
都市の居住地域における空き地の効果と地域の共有領域との関係 2014/10/01
路地環境に関する住民志向の把握:テキストマイニングによる課題の抽出 2014/09/11
都市河川において親水象徴を促す飛び石のアフォーダンス 2013/09/01
Effect of cultural cognition and symbolic imagery of landscape elements on the impression of naturalness 2013/05/01
路地における緑環境と地域への愛着に関する考察 2012/10/01
路地の鉢植え等のあふれ出しが路地の印象に与える影響 2012/09/01
庭の緑の継承に関する居住者意識―緑の手入れや地域・社会に対する考えとの関連― 2011/10/01
庭の緑が地域の環境へ貢献することに関する住民意識 2010/10/01
赤外写真を利用した緑視率の測定方法に関する考察―目視測定との比較と測定距離単位による誤差― 2010/09/01
高レベル放射性廃棄物地層処分事業の関係機関に対する市民の意見に関する考察 2010/09/01
都市居住環境における緑景観の変遷―緑量回復の限界と可能性― 2009/10/01
メディアリテラシーの違いによる情報の信頼性と中立性の判断 2009/09/01
放射性廃棄物処分のリスク・コミュニケーションに関するウェブサイトにおける意見交換の内容分析 2009/09/01
リスク・コミュニケーションにおける異見や多様な情報がリスク意識や対話の効果へ与える影響 2008/09/01
リスクコミュニケーション支援システムの運用モデル検討に関する研究―高レベル放射性廃棄物処分事業を事例に― 2006/11/01
表示を折りたたむ
所属学協会
2009/06 日本地域学会
2003/05 日本都市計画学会
2001/10 日本造園学会
2001/05 土木学会
2001/04 環境情報科学センター
Works・研究課題・特許
Works
 
競争的資金等の研究課題
枯山水庭園における景観要素の特性が抽象化された自然の印象に与える影響 2008
都市住宅地域の空き地は緑視率を向上させ地域社会に寄与するか?-都市社会学・社会病理学・メンタルヘルスの重層的調査- 2022 2023
路地の鉢植えのあふれだしによる市民の育む緑 -緑視率と地域コミュニティ向上の検証- 2011 2012
都市居住環境における緑景観の変遷と住居の緑の継承に関する意識 2009 2010
特許
 
その他業績
その他