研究者情報
研究者基礎データ
研究者情報
学位
キーワード&研究分野
研究キーワード
研究分野
研究テーマ
職歴・学歴・委員歴
職歴
出身大学・出身大学院等
委員歴
受賞
受賞
論文・MISC
論文
MISC
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
講演・口頭発表等
所属学協会
Works・研究課題・特許
Works
競争的資金等の研究課題
特許
その他業績
その他
基本情報
氏名
斎藤 英喜
氏名(カナ)
サイトウ ヒデキ
氏名(英語)
SAITO Hideki
研究者基礎データ
研究者情報
斎藤 英喜 SAITO Hideki 佛教大学歴史学部歴史文化学科 教授
学位
1984/03 文学修士 成城大学
1981/03 文学学士 法政大学
1977/03 芸術学士 日本大学
キーワード&研究分野
研究キーワード
いざなぎ流
日本神話
神話 祭祀 呪術
神話 祭祀 呪術 陰陽道
神道 天皇
全て表示する(6件)
陰陽道 宗教史 民俗学
表示を折りたたむ
研究分野
宗教学
日本文学
文化人類学・民俗学
研究テーマ
日本神話,及び祭祀・呪術に関する研究
日本神話の変奏
日本神話の研究
民間祭祀・祈祷
神楽の中世的展開とその変容
全て表示する(6件)
陰陽道の神々
表示を折りたたむ
職歴・学歴・委員歴
職歴
 
出身大学・出身大学院等
1987/04 1990/03 日本大学 博士
1983/04 1985/03 成城大学 博士前期
1977/04 1981/03 法政大学 文学部
1973/04 1977/03 日本大学 芸術学部
委員歴
2003/04 2017/03 日本文学協会 運営委員
受賞
受賞
古代歴史文化みえ賞 2013/08
古事記出版大賞 稗田阿礼賞 奈良県 2012/12
第1回佛教大学学術賞 佛教大学 2003/10
論文・MISC
論文
『古事記』―歌曲名の視点から
人目・人言と歌垣―万葉相間歌論のために
声のことば
宗教儀礼と祭文―物部村いざなぎ流―
恋のトポスとしての「道」―「古今相聞往来歌」をめぐって―
全て表示する(83件)
皇子と異教-菟道稚郎子伝承をめぐって-
昭和一八年の平田篤胤―折口信夫「平田国学の伝統」を読み直す― 2023/03
折口信夫の「陰陽道」研究・再考 2021/03
「浄土神楽」と「鎮魂」の解釈史―「死に向き合う宗教文化」論のために― 2018/03
折口信夫「山の霜月舞」再考―「花祭」研究の現在へ― 2016/03
いざなぎ流祭文と中世神話―中尾計佐清太夫本「金神方位の神祭文」をめぐって― 2014/03
「招魂祭」をめぐる言説と儀礼―陰陽道祭祀研究のために― 2011/09
「中世日本紀」と神話研究の現在 2011/04
日本紀講から中世日本紀へ 2011/04
異貌の古事記 2011/04
宣長・アマテラス・天文学 近世神話としての『古事記伝』のために 2011/03
呪詛神の祭文と儀礼 2010/04
近世神話としての『古事記伝』―産巣日神をめぐって 2010/03
「草薙」と中世の神話世界 2009/05
民俗宗教のスピリチュアリティ―「陰陽師ブーム」と「いざなぎ流」の世界から― 2009/03
「あれ(荒れ・生れ)」 2008/12
「物のあはれ」の神話学―<源氏的なもの><古事記的なもの>をめぐって 2008/06
中世神話の世界 2008/05
野狐加持秘法・小考 2008/02
「平安文学」のスピリチュアリティ 2006/11
祭文研究の「中世」へ 2006/10
「いざなぎ流」研究史の整理と展望 2006/03
祭祇系氏族の系譜と実像 2005/07
『先代旧事本紀』の成立 2004/11
<霊性>の神話学へ 2004/10
安倍晴明の基礎知識 2004/10
天照大御神の新研究 2004/09
21世紀の安倍晴明 2004/08
「あらたな“発生学”の胎動―書評・保坂達夫『神と巫女の古代伝承論』 2004/07
安倍晴明の深層、いざなぎ流の現場 2004/05
いざなぎ流の呪術 三 式王子という謎 2004/04
『先代旧事本紀』の成立 2004/03
いざなぎ流の呪術宇宙・第二回「「呪詛返し」儀礼の系譜から」 2004/01
異貌の山の神たち―「神祇信仰と自然環境」をめぐって 2003/11
安倍晴明と陰陽道の呪術、いざなぎ流は「陰陽師」か 2003/10
民間社会における「陰陽師」の系譜といざなぎ流太夫 2003/09
いざなぎ流の呪術宇宙・第一回「「神」となる死霊たち」 2003/07
「いざなぎ流」研究の新世紀へ 2003/03
「日本神話」というパースペクティブ 2003/02
御神楽のアマテラス―『江家次第』「内侍所御神楽事」をめぐって 2002/12
祭文・神楽・太夫 2002/10
いざなぎ流―「呪咀の祭文」と民間陰陽師の系譜から― 2002/05
晴明・源氏・アマテラス―「古代文学研究」の危機と可能性・私見 2002/05
「平安文学」のスピリチュアリティ 2001/05
2001年の古代文学研究 2001/03
いざなぎ流〈太夫〉考 2000/12
覚醒する『日本書紀』 1999/12
『古語捨遺』の神話言説 1999/03
摂関期の日本紀享受 1999/03
神話とスピリチュアリティ 1999/03
アマテラス、エマージェンス 1998/12
いざなぎ流の祭文と祈祷儀礼 1998/04
『先代旧事本紀』の言説と生成―"変成する古代神話"論のために 1998/03
表のなかに裏あり―いざなぎ流「天神の祭文」と「天神法」 1998/03
天孫降臨神話と筑紫 1997/08
祭儀と祭文 1997/05
巫神祭祀考―いざなぎ流祈祷と神楽の世界― 1997/03
平安内裏のアマテラス 1995/11
崇る神と託宣する神 1995/05
大祓儀礼と伊勢神宮祭祀―「天照らし坐す大神の神教へ」をめぐって 1995/04
『古事記』と祭祀・呪術実践―アマテラスの「詔り直し」をめぐって 1994/11
大殿祭と大宮売命―その祭祀と伝承をめぐって 1994/06
神話研究の現在 1993/01
『日本書紀』と世界宗教―あるいは、実践に開かれたテキスト― 1992/03
天照大神祟神伝承―岩戸神話を読みなおすために― 1992/02
託宣・祝詞―「遷却崇神」祝詞を中心に― 1991/09
三輪山伝説 1991/07
天皇紀と神託―崇神天皇の神祇祭祀譚をめぐって― 1991/03
大祓と御贖儀―その儀礼と伝承をめぐって― 1990/08
伊奘諾流の祭祀儀礼―あるいは「表現論・共同体論」以降― 1990/03
恋と人言 1989/12
山ノ神祭文考 1989/11
玉躰と崇咎―「御体御卜」あるいは天皇の身体儀礼と伝承― 1989/01
鎮送と壌却 1988/09
勅語・誦習・撰録と『古事記』―「序」の神話的読みから 1987/05
表現としての『古事記』 1984/02
文学とのめぐり逢い 1982/01
〈一夜孕み〉譚の分析 1980/03
表示を折りたたむ
MISC
『日本書紀』注釈史と天皇即位儀礼―『釈日本紀』「真床追衾」条をめぐって 斎藤 英喜 2018/09
(CD評)「肥後の琵琶弾き 山鹿良之の世界」 2008/03
(書評)伊藤益『危機の神話か、神話の危機か』 2007/12/21
(書評)三浦祐之『古事記のひみつ』 2007/05/11
エッセイ「それでも「神話」が必要ならば」 2007/05
全て表示する(10件)
(書評)古代日本文学の制度論的研究 2006/12/01
「安倍晴明の〈現場〉へ」安倍晴明の謎を探るⅡ 2005/12/03
常陸出生伝説を追う 2003/10/20
通史歴史書と『古事記』『日本書紀』 2003/01/01
日本神話の〈聖地〉をゆく 2001/08/10
表示を折りたたむ
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
神話・伝承学への招待 2015/09
もうひとつの「花祭」へ ―シンポジウム「アジアのなかの「花祭」」に寄せて―” 2015/06
戦死者の記憶・靖国・折口信夫 -神話解釈の視点から- 2015/05
陰陽師たちの日本史 2014/10
折口信夫の深みへ-「招魂の御儀を拝して」をめぐって 2014/04
全て表示する(43件)
異貌の古事記 2014/04
いざなぎ流祭文と中世神話 ――中尾計佐清太夫本「金神方位の神祭文」をめぐって 2014/03
冥府としての出雲へ--変貌する神話の視点から 2013/11
古事記』1300年の読まれ方 2013/03
古事記はいかに読まれてきたか 2012/11
越境する古事記伝 2012/09
荒ぶるスサノヲ、七変化 〈中世神話〉の世界 2012/06
古事記 不思議な1300年史 2012/05
中世日本紀」と神話研究の現在 2011/05
日本紀講から 中世日本紀へ-アマテラス、スサノヲを中心に 2011/04
アマテラス 最高神の知られざる秘史 2011/02
日本のまつろわぬ神々 2010/11
躍動する日本神話 2010/05
古事記 成長する神々 2010/03
陰陽道の神々 2007/09
読み替えられた日本神話 2006/12
古事記の本 2006/07
安倍晴明―陰陽の達者なり 2004/10
呪術の知とテクネー 2003/05
日本仏教の射程―思想史的アプローチ― 2003/03
日本仏教思想史 2003/02
<安倍晴明>の文化学 2002/12
いざなぎ流 祭文と儀礼 2002/12
神話・伝承世界の神社 2002/11
『古事記』はいかに読まれてきたか/アマテラス/天皇祭祀と『記』『紀』神話 2002/10
神々の舞台 2002/04
陰陽道の起源と変遷・宗家・土御門と民間陰陽の系譜・いざなぎ流 2001/10
シャーマニズムの文化学 2001/07
古代神話の解体新書 2001/02
呪術の霊統 2000/09
『日本書紀』読者考 2000/06
土佐いざなぎ流と晴明 2000/06
呪術探究 いざなぎ流式王子 2000/05
祭儀と言説 1999/12
いざなぎ流祭文帳 1997/11
アマテラスの深みへ 1996/10
アマテラス神話の変身譜 1996/10
日本神話―その構造と生成 1995/04
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
「浄土神楽」の系譜といざなぎ流の神楽 2011/10/15
「民俗知の生成と平田篤胤の「幽冥」論」 2010/06/12
牛頭天王信仰といざなぎ流の儀礼世界 2009/05/03
見えない世界の覗き方 2006/11/10
呪詛神の祭文と儀礼 2006/09/11
全て表示する(18件)
招魂祭・考―〈魂〉をめぐる儀礼と言説― 2005/12/03
霊魂と霊性―陰陽道の儀礼から― 2005/10/01
安倍晴明と陰陽道祭祀 2004/02/15
高知県物部村「いざなぎ流」の世界から 2003/10/25
「呪詛返し」儀礼の系譜といざなぎ流 2003/09/29
大阪の安倍晴明―民間陰陽師の世界から 2003/07/23
高知県物部村いざなぎ流の祈祷世界―修行する姫宮、博士の系譜をめぐって 2003/07/12
「いざなぎ流」研究の課題と可能性 2003/05/10
身体の神楽、コトバの神楽 2003/03/15
「中世神楽」と祭文 2003/01/25
「儺の祭の詞」考 2002/11/02
いざなぎ流の祭文と神がかり 2002/05/11
いざなぎ流の祭文と神がかり 2002/05/11
表示を折りたたむ
所属学協会
京都民俗学会
口承文芸学会
古代文学会 委員
古代文学会
日本宗教民俗学会
全て表示する(8件)
日本文学協会 運営委員
説話文学会
1983/04 古代文学会 委員
表示を折りたたむ
Works・研究課題・特許
Works
 
競争的資金等の研究課題
死者祭祀と「浄土神楽」 2017/10 2018/09
語り物の共同研究 1998/01/01 1998/01/01
特許
 
その他業績
その他