研究者情報
研究者基礎データ
研究者情報
学位
キーワード&研究分野
研究キーワード
研究分野
研究テーマ
職歴・学歴・委員歴
職歴
出身大学・出身大学院等
委員歴
受賞
受賞
論文・MISC
論文
MISC
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
講演・口頭発表等
所属学協会
Works・研究課題・特許
Works
競争的資金等の研究課題
特許
その他業績
その他
基本情報
氏名
赤沢 真世
氏名(カナ)
アカザワ マサヨ
氏名(英語)
AKAZAWA Masayo
研究者基礎データ
研究者情報
赤沢 真世 AKAZAWA Masayo 佛教大学教育学部教育学科 准教授
学位
2003/03 教育学修士 京都大学
キーワード&研究分野
研究キーワード
教育方法学、英語教育、カリキュラム、ホール・ランゲージ、フォニックス、小学校英語教育(外国語活動)、文字指導、学校現場
研究分野
外国語教育
教育学
教科教育学
研究テーマ
入門期英語教育における文字指導および評価について
職歴・学歴・委員歴
職歴
2023/04 京都大学 教育学部 非常勤講師
2020/04 佛教大学 教育学部 准教授
2018/04 神戸大学 国際人間科学部 非常勤講師
2015/04 2020/03 大阪成蹊大学 教育学部 准教授
2017/04 2018/03 京都橘大学 非常勤講師
全て表示する(10件)
2010/04 2015/03 立命館大学 スポーツ健康科学部 准教授
2008/04 2010/03 京都光華女子大学 非常勤講師
2008/04 2010/03 京都大学大学院 教育学研究科 助教
2008/04 2010/03 京都府立大学 非常勤講師
2008/04 2010/03 佛教大学 非常勤講師
表示を折りたたむ
出身大学・出身大学院等
2003/04 2008/03 京都大学 教育学研究科博士後期課程
2001/04 2003/03 京都大学 教育学研究科修士課程
1997/04 2001/03 京都大学 教育学部
委員歴
2024/04 日本児童英語教育学会(JASTEC) 理事
2024/03 令和6年度京都府立高校生ハイブリッド型英語研修委託業者選定 有識者
2023/04 京都市立祥豊小学校 学校評議委員
2022/05 文部科学省「WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業(滋賀県)評価・検証委員
2021/04 兵庫県朝来市教育委員会英語講師招聘事業 講師
全て表示する(19件)
2021/03 令和3年度京都府立高校生ハイブリッド型英語研修委託業者選定 有識者
2020/04 静岡県 児童生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業(文部科学省委託事業)
2020/03 京都府立高校生ハイブリッド型英語研修委託業者選定 有識者
2015/04 草津市英語教育推進プロジェクト 推進委員
2020/04 2023/03 京都府 次世代型小・中・高連携外国語教育推進事業 校種専属指導・助言者(文部科学省委託事業)
2018/04 2020/03 京都府 生徒の発信力強化のための英語指導力向上事業(文科省委託事業)指導アドバイザー
2017/04 2020/03 大阪市「理科観察実験プロジェクト会議アドバイザー(生活科)」
2017/04 2019/03 理科観察実験プロジェクト会議アドバイザー
2016/04 2019/03 滋賀県「学びの変革プロジェクト」研修 指導助言
2016/04 2018/03 京都府大山崎町教育委員会「英語教育推進委員会アドバイザー」
2013/04 2018/03 京都府外部専門機関と連携した英語指導力向上事業(文部科学省委託事業)指導アドバイザー
2015/05 2017/03 大阪市教育委員会「大阪市英語教育重点校カリキュラム開発アドバイザー」
2013/05 2014/03 京都府教育委員会「京都府グローバル拠点校連絡協議会」指導アドバイザー
2007/05 2008/03 東京学芸大学教員養成カリキュラム開発研究センター研究員(平成20年3月まで)
表示を折りたたむ
受賞
受賞
ベストティーチャー賞 大阪成蹊大学 2019/06
大学内 国際交流部門賞 大阪成蹊大学 2018/06
授業評価アンケート賞(中規模授業)(小規模授業) 大阪成蹊大学 2018/06
授業評価アンケート賞(大規模授業) 大阪成蹊大学 2017/06
授業評価アンケート賞(中規模授業) 大阪成蹊大学 2016/03
論文・MISC
論文
小学校における英語×理科の取り組み ―小学校外国語科の学びの視点から― 2022/10
小学校外国語科教科書におけるパフォーマンス課題の検討と求められる評価の工夫 2021/03
読みの指導におけるつまずき分析(Miscue Analysis)の意義と課題 ー小学校外国語の読み書き指導への示唆ー 2020/03
身近な教材を用いた再現したくなる教員研修の提案-大阪市における「理科観察実験充実プロジェクト」授業づくり研修会(生活科)- 2018/03
【活動報告】『教育インターンシップⅡ』における理論と実践の統合を目指した授業づくりーアクティブ・ラーニングを検討素材としてー 2017/03
全て表示する(19件)
【活動報告】グローバル化時代におけるサイエンスショーの可能性と課題-在外教育施設における取り組みを事例に- 2017/03
【学術研究資料】小学校外国語活動における子どもの言語経験を尊重した文字学習-文字学習リーフレットの作成を通した目標・評価の検討― 2016/10
グローバル時代における教員養成課程での学習プログラム構築に関する試論―学習支援システムを用いた英語による在外教育施設との交流に向けて- 2016/03
活動報告 教員養成における授業分析パッケージの提案―実務家教員を実践者、研究家教員を分析者と位置づけるTT授業の提案― 2016/03
【実践報告】 正課を補完する課外自主活動を通した学生の学びと成長感 ―教職を目指す学生の沖縄研修- 2015/03
草津市におけるスポーツフェスティバルが児童の運動有能感にもたらす効果の検討 2014/03
【実践報告】大学生のサービスラーニングにおける運動指導が 小学校の体育的活動に及ぼす影響の検討 ―草津市における長縄オリエンテーションを対象として― 2013/03
学力調査にみる日本の英語教育の現状と課題―「書くこと」の指導を中心に― 2008/03
第二言語教育におけるホール・ランゲージ・アプローチに関する一考察―「ホール」の意味する言語観・言語教育観をふまえて― 2008/03
現代アメリカにおける4ブロックス・アプローチの理論と実践―ホール・ランゲージとフォニックスの統合をめざして― 2007/10
小学校英語活動における文字指導の現状と課題 2007/03
ホール・ランゲージにおけるフォニックス指導の位置づけとその実践:C.S.ウィーバーの所論を中心に 2004/10
ホール・ランゲージにおける教師の指導性についてカリキュラム計画者としての役割を中心として― 2002/03
英語教育における『教育的価値』について――岡倉由三郎の英語教育論を中心にして 2001/06
表示を折りたたむ
MISC
(書評)金森剛・遠藤恵利子著『学び、つながり、伝え合う 小学校英語アクティビティ集』 2024/08
学習意欲を高める外国語科の授業づくり 赤沢真世 2022/06
Column①何のための評価ですか? 赤沢真世 2022/03
小学校外国語教育における 指導と評価の一体化のあり方を考える 赤沢真世 2021/06
小学校外国語教育における評価について 赤沢真世 2021/03
全て表示する(27件)
小学校外国語における評価の考え方 赤沢真世 2020/08
パフォーマンス評価の進め方 「発表」・「やり取り」の ルーブリック構成案と それを使った評価の考え方 赤沢真世 2020/03
主体的に学習に取り組む態度をどう評価するか―小学校外国語を例に― 赤沢真世 2020/03
「I WNT TOW VST grandmaは間違い?子どもの創造的な学びを尊重し、指導に活かす」 赤沢真世 2019/11
教科通信 「評価の考え方とその方法」 2019/08
「求められる英語科の学力と授業実践の創造にむけて―今年度の取り組みの成果と、次の一歩ー」 赤沢真世 2019/03
「研究最前線 文字学習における子どもを丁寧にみとる評価のあり方ーWhole Language におけるMiscue Analysisに注目してー」 赤沢 真世 2018/04
「新しい評価の視点による授業づくり」 赤沢真世 2018/03
「書評『アメリカの教室に入ってみた-貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで-』赤木 和重 著(ひとなる書房)」 赤沢真世 2018/03
「英語科における単元構成のあり方とパフォーマンス評価」 赤沢真世 2018/03
「音と文字をつなげる自主制作ワークブックの紹介」 赤沢真世 2016/07
「Springboard指導例 音声指導から文字指導へ」 赤沢真世 2016/03
「Book Review『せんせいのつくりかた』」 赤沢真世 2015/03
「書評「思想と行動、研究と実践の軌跡=『生命のきずな』への道程」」 赤沢真世 2014/08
「【教育改革ヘッドライン】小学校英語教科化の課題-これまでの実践の蓄積を整理して発展させるー」 赤沢真世 2014/07
『小学校外国語活動 文字学習パンフレット 英語の文字発見!ノート』 赤沢真世 2014/03
【コラム】領域を超えて改めて得る学び 赤沢真世 2013/03
「英語科における『本質的な問い』とパフォーマンス課題」 赤沢真世 2011/12
「英語教育における平和教育」 赤沢真世 2010/10
「アメリカにおける入門期読み書き指導の展開―ホール・ランゲージにおける読み理解を促す指導に着目して―」 赤沢真世 2010/03
「田井小学校における『ごんぎつね』の授業」 赤沢真世 2010/03
「英語教育のカリキュラム編成と評価―天野小学校の実践研究から見えてきたこと」 赤沢真世 2009/02
表示を折りたたむ
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
『内申書を問う- 教育評価論からみた内申書問題』 2025/06
『よくわかる授業論』第2版 2023/03
『時代を拓いた教師たちⅢ--実践記録で紡ぐ戦前教育実践への扉--』 2023/03
『小学校外国語科・外国語活動の授業づくり』 2022/03
カリキュラム研究事典 2021/08
全て表示する(32件)
『よくわかる教育評価』【第3版】 2021/03
『小学校教育用語辞典』 2021/03
『教育評価重要用語事典』 2021/03
『すぐれた小学校英語授業―先行実践と理論から指導法を考える』 2020/10
『新3観点 通知表所見の書き方&文例集 中学年』 2020/07
『新3観点 通知表所見の書き方&文例集 高学年』 2020/07
『2019年改訂指導要録対応 シリーズ学びを変える新しい学習評価 理論・実践編2 各教科の学びと新しい学習評価』 2020/01
『新・小学校 新指導要録改訂のポイント』 2019/08
『教科の「深い学び」を実現するパフォーマンス評価―「見方・考え方」をどう育てるか』 2019/03
『新しい教職教育講座 教科教育編10巻 初等外国語教育』 2018/03
『主体的な学びをめざす小学校英語教育 教科化からの新しい展開』 2017/10
『教職教養講座 第5巻 教育方法と授業の計画』 2017/04
『戦後日本教育方法論史 下巻』 2017/02
『「資質・能力」を育てるパフォーマンス評価 アクティブ・ラーニングをどう充実させるか』 2016/10
『グローバル時代の教育評価改革-日本・アジア・欧米を結ぶ』 2016/02
『新しい教育評価入門-人を育てる評価のために』 2015/04
『東アジア新時代の日本の教育ー中国との対話』 2012/03
『指導と評価』 2011/12
『小学校 新指導要録改訂のポイント』 2010/11
『21世紀的日本教育改革―中日学者的視点』 2009/12
『時代を拓いた教師たちⅡ 2009/10
『やわらかアカデミズム・<わかる>シリーズ よくわかる教育課程』 2009/09
「活用する力」を育てる授業と評価―中学校 パフォーマンス課題とルーブリックの提案 2009/07
『学力テストを読み解く』 2008/05
『人物で綴る戦後教育評価の歴史』 2007/05
人物でつづる戦後教育評価の歴史 2007/04
やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ:よくわかる授業論 2007/03
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
ゴールを見据えた授業デザイン 2024/03/16
小学校外国語科における『読むこと』『書くこと』の指導方法の提案 〜ホール・ランゲージの アプローチですすめる指導と評価〜 2024/02/18
小学校外国語の授業づくり ―〈目標〉と評価の一体化― 2023/02/26
「ことばへの気づきを促す指導について~文構造から文法へ~」 2023/02/18
フィンランドにおける 外国語(英語)学習の特徴 ―多様な言語実態に即した指導の工夫― 2022/11/19
全て表示する(44件)
小学校外国語における「目標」と評価の一体化 ―思考・判断・表現の観点を中心にー 2022/10/23
小学校外国語科における 子どもと共創する学びと評価~評価基準の共創と, 指導者と子どもの協働的相互評価活動を通して~ 2022/10/23
小学校における目標と評価の一体化 2022/10/16
個に応じた読みの指導につながる 評価のあり方 ―Miscue Analysisの再評価― 2022/07/23
台湾におけるCLILで育てたい児童の姿 ー生活科におけるCLIL教材分析からー 2022/06/19
学習評価について考える ―外国語教育(小学校外国語)の実践から― 2022/06/18
外国語(英語)科におけるパフォーマンス評価と授業づくり 2021/10/23
パフォーマンス評価と授業づくり 2021/09/23
「ホールランゲージから見る小学校英語」 2021/01/24
資質・能力を育成するための教科等横断的な学び―小学校外国語活動・外国語の視点から― 2020/02/22
子どもの言語経験を尊重する読み書き指導のあり方 2019/07/06
外国語科における評価について-「学習評価についての在り方」中教審(報告)およびパフォーマンス評価の方向性- 2019/05/19
Let’s enjoy English!~子どもの思考がかきたてられる授業づくり~への指導助言 2018/11/07
奥村実践への指導助言~やりとりを入れたプレゼンテーション~ICT機器を活用し、英語で人と“つながる力”の育成~ 2018/11/07
パフォーマンス評価の進め方-ルーブリックの作成と活用に注目して- 2018/05/20
「新学習指導要領とこれからの学校教育に向けて 小学校外国語の視点から」 2018/03/10
外国語活動、外国語科における評価のあり方、進め方 2017/11/18
文字学習における子どもを丁寧にみとる評価のあり方ーWhole Language におけるMiscue Analysisに注目してー 2017/07/29
個に応じた読みの指導につながる評価のあり方―Miscue Analysisの再評価― 2016/11/27
小学校外国語活動における 文字指導パンフレットの検討 2015/10/25
文字指導のはじめの一歩、 音から文字への気付きに着目して 2015/09
小学校外国語活動における文字指導 -音韻認識に注目した目標・内容の提案と評価の検討- 2014/11/30
正課を補完する課外自主活動を通した学生の学びと成長感 ―教職を目指す学生の沖縄研修- 2014/11
小学校英語教育のカリキュラムと評価をめぐる一考察 ーパフォーマンス評価に基づいた中高英語科スタンダード案からー 2014/06/01
E.FORUMスタンダード開発の試み ー算数・数学科と英語科を中心にー 2013/12
小学校外国語活動における文字指導 ―子どもの言語経験からフォニックスへのつながりを意識して― 2013/10/06
ホール・ランゲージにおける「音韻認識能力」を高める指導 ―小学校外国語活動における文字指導への示唆― 2012/11/11
E.FORUM 全国スクールリーダー育成研修 分科会A 教科や総合の指導と評価 2011/03/26
現代アメリカにおける4ブロックス・アプローチの理論と実践―ホール・ランゲージとフォニックスの統合をめざして― 2011/01/29
外国語活動における一人ひとりの実態を捉える評価の工夫-ホール・ランゲージにおける評価方法を手がかりに- 2010/11/07
スタンダード開発の可能性と課題―英語科におけるスタンダード開発へ向けて― 2010/08/23
ホール・ランゲージにおける読み理解の指導に関する一考察 2008/11
ホール・ランゲージにおけるフォニックス指導 -子ども一人一人をとらえる評価のあり方に着目して- 2008/11
The Present Situation and Problems of English Education in Japan from the Analysis of a Nationwide Survey of Academic Ability 2007/11
現代アメリカにおける入門期英語教育の一考察―M.プレスリーの「バランスのとれた指導」を中心に― 2007/10
高倉小学校と京都大学大学院との連携による授業研究 2006/10
アメリカにおける入門期の読みの指導について―M.J.アダムスのバランス・アプローチを中心に― 2003/09/30
ホール・ランゲージにおけるフォニックス指導の位置づけとその実践―ウィーバー(Weaver, C.S.)を中心に― 2003/06
英語教育における『教育的価値』について―岡倉由三郎の英語教育論を中心にして― 2001/10
表示を折りたたむ
所属学協会
2023/04 日本児童英語教育学会 理事 (入会2003年)
2012/04 小学校英語教育学会 会員
2006/12 教育目標・評価学会 会員
2003/04 日本教育方法学会 会員
2001/04 関西教育学会 会員
Works・研究課題・特許
Works
 
競争的資金等の研究課題
小学校外国語活動・外国語科における個の言語発達を尊重した文字指導と評価 2021/04 2025/03
パフォーマンス評価を活かしたカリキュラム・マネジメントの改善方略の開発 2018/04 2023/03
小学校英語教育の文字指導における評価方法の開発 2017/04 2021/03
21世紀型コンピテンシー育成のためのカリキュラムと評価の開発 2014/04 2020/03
パフォーマンス評価を活かした教師の力量向上プログラムの開発 2013/04 2018/03
全て表示する(9件)
文字学習を見通した小学校低中学年における外国語活動カリキュラムの開発 2014/04 2017/03
E.FORUMカリキュラム設計データベースを活用したスタンダードの開発 2009/03 2014/04
小学校英語における文字指導に関するカリキュラムの開発と評価 2009/04 2014/03
子どもの言語経験にもとづいた小学校英語教育カリキュラムの開発 2008/04 2010/03
表示を折りたたむ
特許
 
その他業績
その他
教員免許状更新講習 講師( 佛教大学 「選択領域」小学校英語) 2021/08
教員免許状更新講習 講師( 大阪成蹊大学 「必修領域 教育の最新事情:教育課程政策論(1)」) 2019/09
教員免許状更新講習 講師( 大阪成蹊大学 「必修領域 教育の最新事情:教育課程政策論(1)」) 2018/09
教員免許状更新講習 講師( 大阪成蹊大学 「必修領域 教育の最新事情:教育課程政策論(1)」) 2017/09
【通訳】 日本臨床教育学会第6回大会特別講演「フィンランドにおける教師教育改革の動向と課題」 Marko Kielinen PhD(オウル大学)の発表および質疑応答における通訳を行った。(於:立命館大学) 2016/09/23
全て表示する(9件)
教員免許状更新講習 講師( 大阪成蹊大学 「必修領域 教育の最新事情:教育課程政策論(1)」) 2016/08
教員免許状更新講習 講師 (大阪成蹊大学「必修領域 教育の最新事情:教育課程政策論(1)) 2015/08
教員免許状更新講習 講師 (立命館大学スポーツ健康科学部「選択領域:最新スポーツ科学の知見と体育授業づくり」担当:「教育学の最新知見」) 2013/08
教員免許状更新講習 講師 (立命館大学国際平和ミュージアム「選択領域「平和教育の多様な展開」担当:「平和教育の在り方と多様な展開-教科や学校カリキュラムの観点から-」) 2013/08
表示を折りたたむ