研究者情報
研究者基礎データ
研究者情報
学位
キーワード&研究分野
研究キーワード
研究分野
研究テーマ
職歴・学歴・委員歴
職歴
出身大学・出身大学院等
委員歴
受賞
受賞
論文・MISC
論文
MISC
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
講演・口頭発表等
所属学協会
Works・研究課題・特許
Works
競争的資金等の研究課題
特許
その他業績
その他
基本情報
氏名
坂井 健
氏名(カナ)
サカイ タケシ
氏名(英語)
SAKAI Takeshi
研究者基礎データ
研究者情報
坂井 健 SAKAI Takeshi 佛教大学文学部日本文学科 教授
学位
1988/03 文学修士 新潟大学
1985/03 学士 新潟大学
キーワード&研究分野
研究キーワード
文学理念 自然
文芸思潮 文学史 芸術 思想 音楽 文学理論 明治 大正 流行歌 映画 漫画
比較文学
流行歌 歌詞 映画主題歌
演劇
全て表示する(8件)
理想 イデア
美学 森鷗外 ハルトマン 高村光太郎 本保義太郎 大塚保治
近代文学
表示を折りたたむ
研究分野
日本文学
文学一般
研究テーマ
明治大正期の文学思想
没理想論争とその周辺
泉鏡花の方法
近代文学と哲学・思想・宗教
近代文学と芸術
全て表示する(6件)
近代文学と音楽
表示を折りたたむ
職歴・学歴・委員歴
職歴
代々木ゼミナール 講師
函館ラ・サール高校 教諭
新潟県立新津高校 非常勤講師
新潟青陵高校 非常勤講師
東京成徳大学 非常勤講師
全て表示する(10件)
東京成徳短期大学 非常勤講師
河合塾 講師
筑波大学文芸言語学系 助手
2016/04 2016/03 蘇州大学 外国学部 外国人専門家
2004/04 2005/03 ベルリン自由大学 日本学部 客員教授
表示を折りたたむ
出身大学・出身大学院等
1989/04 1991/06 筑波大学 博士
1985/04 1988/03 新潟大学 博士前期
1981/04 1985/03 新潟大学 人文学部
委員歴
2002/04 2004/03 日本近代文学会関西支部幹事・運営委員長
2002/04 2004/03 独立行政法人大学入試センター第100部会 委員
2001/04 2002/03 日本近代文学会関西支部運営委員
受賞
受賞
 
論文・MISC
論文
天光軒満月『不如帰』 2022/11
魯迅『狂人日記』と男三郎事件 2022/08
現代語版『小説神髄』(十一) 2022/03
坪内逍遥とエドワード・ダウデン―「『マクベス評釈』の緒言」を中心に― 2021/11
現代語版『小説神髄』(十) 2021/03
全て表示する(59件)
現代語版『小説神髄』(九) 2020/03
芳賀矢一『国民性十論』の恣意性―魯迅の『狂人日記』および男三郎事件に関連して― 2019/11
現代語版『小説神髄』(八) 2019/03
日本文学的近代化与中国 ―以《小説神髄》的影響為中心 2018/11
現代語訳「小説八宗」 2018/11
坪内逍遥『底知らずの湖』と没理想論―寓意の解釈を中心に― 2018/03
現代語版『小説神髄』(七) 2017/11
坪内逍遥『底知らずの湖』と没理想論―寓意の解釈を中心に― 2017/03
現代語訳『小説神髄』(六) 2016/03
現代語版『小説神髄』(五) 2015/03
現代語版『小説神髄』(四) 2014/11
(翻刻)『代々覚書 唯明寺』 2013/11
「舞姫」はなぜ書かれたか?清田文武編 2013/04
現代語版『小説神髄』(三) 2013/03
『檸檬』の主人公像―「不吉な塊」の解釈を中心に― 2012/11
現代語版『小説神髄』(二) 2012/03
宮沢賢治「農民芸術概論」と心霊研究―霊智教メモの背景を中心に― 2011/11
野口雨情「赤い靴」の成立と解釈―抒情歌・童謡の鑑賞ー 2011/07
現代語版『小説神髄』(一) 2011/03
北原白秋「曼珠沙華」の解釈―抒情歌・童謡の鑑賞― 2010/12
小僧はどんな鮨を喰ったか―『小僧の神様』をめぐって― 2010/11
鷗外・逍遥から見た正岡子規 2010/11
「七つの子」の解釈―抒情歌・童謡の鑑賞― 2010/07
宗教的体験としての「実験」―宮沢賢治『農民芸術概論綱要』と『銀河鉄道の夜』を中心に― 2008/11
実験小説から私小説へ―美妙スキャンダルとゾライズム― 2007/11
森鴎外のサービス精神―本保義太郎筆録「美学」ノートの独自性― 2007/03
森鴎外『審美論』と本保義太郎筆録「美学」ノート 2006/11
鴎外がハルトマンを選んだわけ 2006/03
シュヴェーグラー『西洋哲学史』と没理想論争 2005/11
石川三四郎と宮沢賢治―『非進化論と人生』と『農民芸術論』― 2004/03
「真理」の時代―二葉亭・逍遥・嵯峨の屋など 2003/11
「牛鍋」はどんな鍋だったか―『安愚楽鍋』を中心に― 2002/10
没理想論争注釈稿(十二) 2002/03
鴎外筆『心理学図表』試解―手沢本『西洋哲学史』添付の図表について― 2001/10
宮沢賢治と社会主義運動―「労農党」を中心に― 2001/05
没理想論争注釈稿(十一) 2001/03
没理想論成立の背景―宗教の混乱とユニテリアン― 2000/10
『日本橋』―三つの俗謡を中心に― 1999/12
鴎外の具象理想美学とその影響―日清戦争後の文壇と花袋と― 1999/10
『月草』における改稿の意図―「逍遥子の諸評語」における異同をめぐって― 1999/03
没理想論争と田山花袋―『野の花』論争における『審美新説』受容の評価をめぐって― 1998/12
田山花袋と高瀬文渕―花袋のハルトマン受容をめぐって― 1998/10
没理想論争と仏教 1998/06
没理想論争と田岡嶺雲―禅の流行と自然主義の成立― 1997/10
没理想論争の背景―想実論の中で― 1996/11
『高野聖』と講談―『湯女の魂』岩見武勇伝を中心に― 1996/10
探偵小説としての『機械』 1996/08
没理論争注釈稿(七) 1996/03
鏡花における作品舞台の命名 1995/10
宮沢賢治にみられるエコロジカルな発想の基盤とその問題点 ―唯物論と生命思想そして浄土真宗と日蓮宗の間― 1995/06
没理想論争の発端―斎藤緑雨と石橋思案の応酬をめぐって― 1995/04
『草迷宮』試解 1994/06
観念としての「理想(想)」―鴎外『審美論』における訳語の問題を中心に― 1992/02
高瀬文渕と森鴎外―「超絶自然論」と「脱却理想論」を中心に― 1990/03
表示を折りたたむ
MISC
新井正人『鷗外文学の生成と変容 心理学的近代の脱構築』 坂井 健 2021/05
李冬木訳、芳賀矢一『国民性十論』について 坂井健 訳者 張宇飛 2020/09
岩佐壮四郎著『島村抱月の文芸批評と美学評論』 坂井 健 2014/05
大島大志著「宮沢賢治の農業と文学―苛酷な大地イーハトーブの中で」 2014/02
没理想論争注釈稿(十三) 2003/03/01
全て表示する(8件)
没理想論争注釈稿(十) 1999/03
没理想論争注釈稿(九) 1998/03/02
没理想論争注釈稿(八) 1997/03/01
表示を折りたたむ
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
日本文学研究法 2023/02
復刻版 評論でみる明治大正文学史 2020/01
没理想論争とその影響 2016/02
評論でみる明治大正文学史 2012/06
学習の手引き 2011/03
全て表示する(12件)
『佛教大学の理念と歴史』 2010/09
日本文学概論 2010/03
大岡信他監修『現代詩大事典』(三省堂)項目分担執筆 2008/01
没理想論争とその周辺 2007/03
近代文学演習 2007/03
「車」「氷と後光(習作)」 2003/02
クロス・ワード・パズルによる漢字学習 1995/05
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
日本文学の近代化と中国―『小説神髄』と梁啓超『論小説群治之関係』について― 2017/12/02
小僧はどんな鮨を喰ったか―文学の研究方面について― 2016/12/28
Controversy between Mori Ogai and Dr.Nauman 2004/10
所属学協会
宮澤賢治学会
昭和文学会
1993/04 解釈学会
1991/04 日本比較文学会
1987/02 日本文学協会
全て表示する(6件)
1986/04 日本近代文学会
表示を折りたたむ
Works・研究課題・特許
Works
 
競争的資金等の研究課題
坪内逍遥文論中的中国文化要素研究 2016/07 2019/06
明治期の文学理論に対するE.Vハルトマンの影響-森鴎外のハルトマン受容とその意義を中心に- 1999 1999
明治期の文学理論に対するE.V.ハルトマンの影響-森鴎外のハルトマン受容とその意義を中心に- 1998 1998
宮沢賢治におけるエコロジカルな発想の基盤とその問題点 1993/10 1994/09
特許
 
その他業績
その他