研究者情報
研究者基礎データ
研究者情報
学位
キーワード&研究分野
研究キーワード
研究分野
研究テーマ
職歴・学歴・委員歴
職歴
出身大学・出身大学院等
委員歴
受賞
受賞
論文・MISC
論文
MISC
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
講演・口頭発表等
所属学協会
Works・研究課題・特許
Works
競争的資金等の研究課題
特許
その他業績
その他
基本情報
氏名
髙橋 敏之
氏名(カナ)
タカハシ トシユキ
氏名(英語)
TAKAHASHI Toshiyuki
研究者基礎データ
研究者情報
髙橋 敏之 TAKAHASHI Toshiyuki 佛教大学教育学部幼児教育学科 教授
学位
1999/03 博士(芸術学) 筑波大学
キーワード&研究分野
研究キーワード
幼児の表現、言葉、環境、健康、児童文化と、それに関連する保育実践、家庭教育、保育者養成、幼小一貫教育、小学校生活科教育の研究
研究分野
子ども学(子ども環境学)
研究テーマ
レッジョ・エミリア保育実践
人体彫刻・モデリング
児童文化・遊びと木製遊具
図画工作科・美術科教育
家庭教育・保育内容
全て表示する(11件)
幼児の健康・身体像
幼児の環境・自然体験
幼児の表現・自己表現活動
幼児の言葉・言語の習得
幼小一貫教育・絵本と生活科教育
木材工芸・ウッドクラフト
表示を折りたたむ
職歴・学歴・委員歴
職歴
2008/04 2024/03 岡山大学大学院 教育学研究科 教授
2006/04 2008/03 岡山大学 教育学部幼児教育講座 教授
1995/04 2006/03 岡山大学 教育学部幼児教育講座 助教授
1992/04 1995/03 岡山大学 教育学部幼児教育講座 講師
1990/04 1992/03 作陽短期大学 幼児教育学科 講師
全て表示する(7件)
1986/04 1990/03 広島大学附属三原中学校 文部教官教諭
1984/04 1986/03 愛媛県今治市立南中学校 教諭
表示を折りたたむ
出身大学・出身大学院等
1982/04 1984/03 広島大学大学院 学校教育研究科
1978/04 1982/03 広島大学 学校教育学部
委員歴
 
受賞
受賞
 
論文・MISC
論文
熟練保育教諭の語りに見る園児の在園時間の違いによる実践上の課題 2024/03
保育者の専門性に関する一考察―音に対する感性を育む観点から― 2023/08
保育施設4・5歳児学級の幼児が描く発熱する自分 2023/03
子どもの生活領域にある動物表象とその美術教育的課題の発掘に関する序論的考察 2023/03
4・5歳児学級の幼児が描く嘔吐する自分に見る身体像 2022/03
全て表示する(106件)
保育施設4・5歳児学級の幼児が描く消化吸収排泄する自分―思考力を育成する造形教育の試論的検討― 2022/03
保育士の保護者支援力の認知と親アイデンティティ及び保育者効力感との関連 2021/06
フレーベル『人間の教育』に見る「身体」と保育内容「健康」領域との関連性(第三報)―「第二篇 幼児期の人間(後編)」を中心として― 2021/03
親子で一緒に身体を動かして遊ぶ頻度と子どもの心身状態との関連 2021/03
造形遊びの視点から見た幼児造形教育と小学校図画工作科教育の接続の課題―幼児教育関係告示文・領域「表現」と『小学校学習指導要領解説図画工作編』を中心にして― 2021/03
フレーベル『人間の教育』に見る「身体」と保育内容「健康」領域との関連性(第二報)―「第二篇 幼児期の人間(前編)」を中心として― 2020/09
フレーベル『人間の教育』に見る「身体」と保育内容「健康」領域との関連性(第一報) 2020/03
幼児期における色彩教育の研究動向と保育実践の教育課題 2020/03
手工教育基礎建設の曙光時代における愛媛教育協会機関誌に見られる手工教育の実態(前編)―愛媛県手工教育史(第三報)― 2019/03
幼児期における模写的活動の教育的妥当性と近接領域の研究動向 2018/03
子どもの心情の理解を実感するフィンガーペインティング体験と保育者の専門性の意識化 2017/12
集団フィンガーペインティングの体験に基づいた子どもの心情の間主観的理解と保育者の専門性に対する意識の生成過程 2017/12
保育者養成校における造形的イメージワークの実践と自他理解に及ぼす影響 2017/03
本格的手工教育準備時代における愛媛教育協会機関誌に見られる手工教育の実態―愛媛県手工教育史(第二報)― 2017/03
幼稚園教育における子どもの成長過程を考慮する親支援の事例研究―交換日記にみる母親の障害受容過程― 2016/12
保育者の子ども理解を促す造形的イメージワークの有用性と今後の課題 2016/03
幼児の描画活動におけるキャラクター表現に対する保育者の評価 2015/03
造形表現を中心にしたイメージワークにおける参加者の心的変容と自他発見 2015/03
幼児の描画活動におけるキャラクター表現の受容と指導 2014/03
幼児の描画活動におけるキャラクター表現の造形的価値と独創性の発現 2014/03
3つの輪郭線が及ぼす絵画表現への影響と比較 2014/03
保育を学ぶ学生と障害児が交流する身体表現の実践とその教育的価値 2013/08
一幼児の積み木遊びに見る生活体験を通した立体表現の多様性 2012/03
草戸千軒町遺跡の出土品とアート作品とのコラボレーション展示による参加体験型展覧会―広島県立歴史博物館における『2000年後の冒険ミュージアム』の全体像― 2012/03
保育者と小学校教諭における学級経営観,子どもの捉え方,及び規範意識の育ちに関する認知の関係 2011/08
一幼児の積み木遊びにおける見立ての始まりと象徴遊びの展開 2011/03
一幼児の積み木遊びに見られる多様な発達的特徴 2011/03
学級規範に関する子どもの捉え方の保育者と小学校教諭との相違 2010/07
大原美術館における「お話作り」による幼児のための絵画鑑賞プログラム 2010/03
大原美術館における幼児を対象とした美術館を知るためのプログラム 2010/03
大原美術館における模写による幼児のための絵画鑑賞プログラム 2010/03
幼年期における自然体験と自然科学への関心・自然に対する心情との関連性 2010/03
幼保小の円滑な接続を支援する学級経営観尺度の開発 2009/12
幼少期における自然体験の年代別比較と望ましい自然体験の在り方 2009/11
大原美術館における対話による幼児のための絵画鑑賞プログラム 2009/03
大原美術館における幼児のための彫刻鑑賞プログラム 2009/03
大原美術館における幼児のための鑑賞プログラム 2009/03
幼児期における地震防災教育の実践モデル 2008/06
家庭における子どもの人物画にみる装飾表現と描画欲求 2008/03
家庭における幼児の折り紙遊びにみる色・形の関連性と色彩識別能力 2007/03
幼少期における自然体験の重要性の再検討と教育的意義 2007/03
幼稚園教育における自然に関わる保育内容の変遷と展望 2007/03
絵本の読み聞かせ後にみる絵画表現と言語表現に関する事例的研究 2007/03
低年齢児の四肢を使用する運動遊びと保育者の働きかけによる変化 2006/03
家庭における子どもの自然体験に対する保護者の認識と教育的意義 2006/03
絵本の読み聞かせ後の輪郭画用紙と白色画用紙における子どもの絵画表現の比較 2006/03
絵本の読み聞かせと輪郭画用紙の活用が幼児の絵画表現へ与える効果 2005/12
家庭における折り紙遊びを通した親子関係の深まりと子の自主性の育ち 2005/03
幼児の素材体験を支援する木材と低温溶融金属を使ったピース独立式ジグソーパズルの考案と制作 2005/03
親子の折り紙遊びを通した家庭における造形活動への支援と効果 2005/03
図画工作・美術科教育における表現手段及び表現様式の本質的相違と造形指導の問題点 2004/03
歩行開始後の運動遊びにおける操作系動作の発達と環境構成 2004/03
保育者としてふさわしい身体を養成する身体表現の可能性とその実践 2003/12
図画工作・美術科教育における表現手段の指導と表現様式の獲得 2003/06
図画工作・美術科教育における展覧会及びコンクールの意味と絵画指導の問題点 2003/03
幼児の描画研究における発達心理学的アプローチの課題と展望 2003/03
現代における幼児期の家庭教育の重要事項と課題 2003/03
幼年期の家庭における造形活動と人的環境としての保護者とのかかわり 2002/03
造形表現におけるイメージの形成とその母胎―図画工作・美術科教育の今日的課題と方法論序説― 2002/03
保育者の専門性としての造形理解と幼年造形教育学の構築 2001/08
幼児の人物画研究における用語問題 2001/06
幼児の初期人物描画の理論的説明における主知的見解への批判 2001/03
幼児の頭足人的表現形式に関するH.Engの主知説批判 2001/03
幼児の頭足人的表現形式の理論的説明における主知的見解とG.H.Luquetの描画発達説 2001/03
自分と身近な自然・季節の変化・地域の生活とのかかわりを主題にした絵本と小学校生活科学習との関連性―先行体験としての幼稚園教育における絵本環境― 2000/12
身近な材料を使った造形遊びを主題にした絵本と小学校生活科学習との関連性―先行体験としての幼稚園教育における絵本環境― 2000/07
小動物の飼育と幼児とのかかわり―自然に感動し命を大切にする心を育む保育― 2000/06
小学校生活科学習の先行体験に適する「自分の成長」を主題にした絵本―生活科教科書との視覚的共通性の視点から― 2000/06
園内環境の見直しと家庭との連携を通した幼児と植物とのかかわり―自然に感動し命を大切にする心を育む保育― 2000/03
幼児の描画研究における今日的課題と展望 2000/03
植物とその栽培を主題にした絵本と小学校生活科学習との関連性―先行体験としての幼稚園教育における絵本環境― 2000/03
生き物とその飼育を主題にした絵本と小学校生活科学習との関連性―先行体験としての幼稚園教育における絵本環境― 2000/02
自分と身近な公共の乗り物とのかかわりを主題にした絵本と小学校生活科学習との関連性―先行体験としての幼稚園教育における絵本環境― 1999/11
自分と学校・近所の人々とのかかわりを主題にした絵本と小学校生活科学習との関連性―先行体験としての幼稚園教育における絵本環境― 1999/05
幼児の頭足人的表現形式に関する先行研究の問題点―W.L.Brittain(1979),鬼丸吉弘(1981),林健造(1987),長坂光彦(1989)の研究を中心にして― 1999/03
特定幼児の描画活動に見られる人物表現の変容過程―人物画・第3期のプロフィール表現・レントゲン描法・家族画を中心にして― 1999/03
文化としての遊びと科学技術との接点―子供のための木製遊具『魚ぎょギョ』の考案と制作― 1999/02
自分と家庭の人々とのかかわりを主題にした絵本と小学校生活科学習との関連性―先行体験としての幼稚園教育における絵本環境― 1999/02
幼児の頭足人的表現形式の連続描画に見られる対象の重要度による描き分け 1998/08
主知説の解釈の可変性とその問題点 1998/03
罫線・升目と幼児文字の書字パターン 1998/03
幼児の頭足人的表現形式に関する表現未分化説への批判 1998/02
幼児の頭足人的表現形式に関するK.Buhlerの主知説批判 1997/12
頭足人的表現形式に関する先行研究の問題点―A.Cambier(1976),園田正治(1976),J.Goodnow(1977),長坂光彦(1977)の研究を中心にして― 1997/12
一幼児の人間画に見られる頭足人的表現形式の変異性とその発達的変化 1997/11
幼児の頭足人的表現形式に関する先天的記憶説・自己中心性説・象徴表現説への批判 1997/06
特定幼児の人間画に見られる頭足人的表現形式の構造と変異性 1997/06
頭足人的表現形式に関する先行研究の問題点―R.Arnheim(1954),E.M.Koppitz(1968),R.Kellogg(1969),井手則雄(1975)の研究を中心にして― 1997/03
表現形式に見られる特定幼児の探索的試行―人間画:第2期― 1997/02
中学校美術科教育における個性を伸ばす多様な学び方の開発 1996/12
頭足人的表現形式に関する先行研究の問題点Ⅰ 1996/11
速記的書き言葉としての幼児文字と内言との関連性 1996/10
特定幼児の人間画・第1期における表現の揺らぎ―実態とその数量的分析― 1996/03
特定幼児の描画活動における人間画の発生とその退行的現象 1996/03
文字の習得と幼児文字の変容 1995/12
特定幼児の幼児文字・第1期の書字パターン―発生から平仮名獲得まで― 1995/11
特定幼児の描画活動における顔の表現の発生とその分化 1994/12
用語“scribble”とその訳語の妥当性に関する研究 1994/03
幼児文字の発生とひらがな獲得までの過程 1993/03
愛媛県と東京都における法令と手工科加設校の変遷との関連性 1993/03
特定幼児の描画活動と会話文の発達過程に関する一考察 1991/12
表示を折りたたむ
MISC
幼児の頭足人的表現形式の本質と脳から見た人体説 髙橋敏之 1997/08
テレビの刺激による特定幼児の人物表現の変容 髙橋敏之 1996/08
幼児の身体的遊びを支援する可動式木製大型遊具の開発―『いもむしゴーロゴロ』の制作とその教育的価値― 髙橋敏之 1992/03
幼児のための木製ジグソーパズル―その制作と教育的価値― 髙橋敏之 1991/03
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
 
講演・口頭発表等
 
所属学協会
 
Works・研究課題・特許
Works
『ジャングルジム』(写真) 2007/11
『永き旅路の果て』(金属工芸) 2007/11
『どんぐりころころ』(ウッドクラフト) 2007/09
『月下独酌』(木材工芸) 2005/11
『百花繚乱』(木材工芸) 2005/11
全て表示する(26件)
『両人対酌』(木材工芸) 2004/11
『桂と錫のジグソー動物パズル』(ウッドクラフト) 2003/10
『渚にて』(彫刻) 2000/04
『母になる日』(彫刻) 1995/10
『子どものための多目的立体組立パズル「魚ぎょギョ」』(ウッドクラフト) 1995/09
『萌衣』(彫刻) 1994/04
『夢はるか』(彫刻) 1993/10
『前夜』(彫刻) 1993/04
『めざめ』(彫刻) 1992/10
『嘆きの天使』(彫刻) 1992/04
『青年』(彫刻) 1991/10
『いも虫ゴーロゴロ』(ウッドクラフト) 1991/09
『風に舞う』(彫刻) 1991/04
『秋の気配』(彫刻) 1990/10
『ムーン・デザート』(彫刻) 1990/04
『踊り子』(彫刻) 1989/04
『Spring』(彫刻) 1988/04
『思春期』(彫刻) 1987/04
『広い空』(彫刻) 1983/04
『緑のそよ風』(彫刻) 1983/03
『Kumiko』(彫刻) 1982/03
表示を折りたたむ
競争的資金等の研究課題
 
特許
 
その他業績
その他