研究者情報
研究者基礎データ
研究者情報
学位
キーワード&研究分野
研究キーワード
研究分野
研究テーマ
職歴・学歴・委員歴
職歴
出身大学・出身大学院等
委員歴
受賞
受賞
論文・MISC
論文
MISC
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
講演・口頭発表等
所属学協会
Works・研究課題・特許
Works
競争的資金等の研究課題
特許
その他業績
その他
基本情報
氏名
三好 俊徳
氏名(カナ)
ミヨシ トシノリ
氏名(英語)
MIYOSHI Toshinori
研究者基礎データ
研究者情報
三好 俊徳 MIYOSHI Toshinori 佛教大学仏教学部仏教学科 准教授
学位
2011/06 博士(文学) 名古屋大学
キーワード&研究分野
研究キーワード
仏教、寺院聖教、説話、歴史書、中世文学
研究分野
日本文学
研究テーマ
中世寺院の蔵書体系についての研究
宗論・相論についての文化史的研究
日本中世寺院における歴史叙述についての研究
職歴・学歴・委員歴
職歴
2022/04 龍谷大学文学部 非常勤講師
2021/04 佛教大学 仏教学部 准教授
2019/09 2021/03 名古屋大学 人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター 研究員
2013/11 2021/03 愛知大学 非常勤講師
2010/12 2021/03 愛知淑徳大学 文学部 非常勤講師
全て表示する(9件)
2019/07 2019/08 名古屋大学 人文学研究科附属人類文化遺産テクスト学研究センター 研究員
2014/09 2019/03 四日市大学 非常勤講師
2012/04 2019/03 名古屋大学 文学研究科 研究員
2011/04 2012/03 金城学院大学 文学部 非常勤講師
表示を折りたたむ
出身大学・出身大学院等
2005/04 2009/03 名古屋大学 文学研究科・博士課程後期課程
2003/04 2005/03 名古屋大学 文学研究科・博士課程前期課程
1999/04 2003/03 明治学院大学 国際学部
委員歴
2022/11 佛教史学会委員
2015/05 2016/03 愛知県史調査協力員
2014/12 2016/03 豊田市史調査執筆委員
2013/04 2015/03 愛知県史調査執筆委員
2007/07 2013/03 愛知県史調査協力員
受賞
受賞
 
論文・MISC
論文
院政期の仏教史叙述における仏典利用 2023/03
真福寺に伝来する宗教テクストのアーカイヴ化 2020/03
菟足神社所蔵富士山・熱田信仰史資料調査報告 2019/10
『扶桑略記』の宗派性―宗論・相論に関する言説を中心に 2019/09
大須文庫聖教典籍の調査とアーカイヴ構築―経過報告を中心として 2017/09
全て表示する(17件)
国立歴史民俗博物館蔵『転法輪鈔』翻刻と解題 2017/03
歴博本『転法輪抄』密教帖の世界 2017/03
『六条葵上物語』翻刻・注釈研究からみる擬人化された物語 2015/10
『秘鈔伝授目録』―解題と翻刻 2015/03
宗論文芸としての『酒飯論絵巻』-第四段詞書を中心に- 2014/03
『扶桑略記』の特徴とその享受―仏教関連記事の検討から― 2010/03
室町時代成立の仏教綱要書―『諸宗大綱』の翻刻・紹介― 2010/03
頼心関連聖教についての基礎的検討―真福寺所蔵聖教の紹介― 2010/03
仏教史叙述のなかの宗論―応和の宗論に関連するテクストをめぐって― 2008/05
『仏法伝来次第』翻刻と解題 2007/03
『尼僧水鏡』断簡翻刻と解題 2007/03
寺院における仏教史叙述に関する聖教・法会の体系的研究 2007/03
表示を折りたたむ
MISC
新刊紹介 佐久間秀範・近本謙介・本井牧子編『玄奘三蔵 新たなる玄奘像をもとめて』 三好俊徳 2022/11
新刊紹介 後藤昭雄・仁木夏実・近本謙介ほか編『天野山金剛寺善本創刊第一期』 三好俊徳 2018/11
〔特別出品〕転法輪鈔(田中穣氏旧蔵典籍古文書のうち)の紹介 三好俊徳 2018/01
(特別講演会報告)韓国における仏教関連の世界記憶遺産とその知的持続可能性 三好俊徳 2017/09
隆光・精海関連聖教 資料解題 阿部美香, 阿部泰郎, 猪瀬千尋, 大高康正, 坂本正仁, 三好俊徳 2017/03
全て表示する(7件)
真福寺大須文庫聖教目録(一一〇合一号~三〇〇号) 阿部泰郎, 三好俊徳 2010/03
ワークショップ「日本宗教の研究―フィールドワークと古文書からの新発見」報告 三好俊徳 2009/11
表示を折りたたむ
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
ことば・ほとけ・図像の交響 法会・儀礼とアーカイヴ 2022/03
宗教遺産テクスト学の創成 2022/03
『扶桑略記』の研究 2021/08
中世禅の知 2021/07
日本仏教と論義 2020/02
全て表示する(17件)
中世禅への新視角 『中世禅籍叢刊』が開く世界 2019/07
南岳衡山と聖徳太子信仰 2018/06
中世禅籍叢刊12 稀覯禅籍集続 2018/03
中世禅籍叢刊11 聖一派続 2017/01
説話の中の僧たち 2016/11
中世禅籍叢刊 7 禅教交渉論 2016/10
豊田市史研究特別号 猿投神社の典籍 2016/03
『酒飯論絵巻』影印と研究 文化庁本・フランス国会図書館本とその周辺 2015/03
愛知県史 文化財4典籍 2015/03
城端別院善徳寺虫干法会 2014/07
大須観音 いま開かれる、奇跡の文庫 2012/11
中世文学と寺院資料・聖教 2010/10
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
仏教史書のなかの寺院間対立―『扶桑略記』を中心として― 2021/12/11
日本中世における歴史叙述の展開と寺院蔵書―『扶桑略記』を中心として 2020/02
日本中世の宗論と文芸―歴史叙述から絵巻へ 2020/02
中世歴史叙述テクストの形成と聖徳太子信仰 2019/11
日本院政期の仏教史書の経典利用について―『仏法伝来次第』を中心として 2018/11
全て表示する(23件)
真福寺聖教の書写・伝来と大須文庫の形成 2018/07
『扶桑略記』の宗派性―宗論・相論に関する言説を中心に 2018/06
真福寺聖教の書写・伝来と大須文庫の形成 2018/06
院政期における天台宗と法相宗との論争-覚忠座主辞任騒動をめぐる資料を中心に 2017/10
『扶桑略記』と仏教 2017/09
中世仏教史書のなかの聖徳太子 2017/08
真福寺に伝来する宗教テクストのアーカイヴ化 2017/06
唱導における歴史叙述―『転法輪抄』を中心として― 2016/01
絵ものがたりと歴史叙述 2015/03
大須文庫所蔵『阿娑縛抄』古写本について 2013/11
東泉院の密教事相書 2013/01
第四段詞書からみる『酒飯論絵巻』の位相 2012/10
『酒飯論絵巻』第四段の詞書から―宗論という構想の検討― 2012/07
『転法輪鈔』「密教」帖の世界から 2010/10
田中穣氏旧蔵『転法輪鈔』からみる源頼朝の宗教政策 2009/05
聖教としての仏教史書―真福寺大須文庫の歴史書について 2008/03
仏教史叙述のなかの宗論-応和の宗論に関するテクストについて 2007/11
中世仏教史叙述とその背景―『仏法伝来次第』を中心に 2005/06
表示を折りたたむ
所属学協会
2023/04 中世文学会
2023/04 仏教文学会
2021/04 佛教大学仏教学会
2021/04 日本佛教学会
2007/04 日本宗教文化史学会
全て表示する(7件)
2006/04 仏教史学会
2005/04 説話文学会 会員
表示を折りたたむ
Works・研究課題・特許
Works
 
競争的資金等の研究課題
『扶桑略記』の基礎的研究―日本中世の歴史書の綜合的理解に向けて 2018/04 2022/03
日本中世における大般若経の書写・形成について―龍光寺大般若経の調査研究を中心に 2014/04 2015/03
特許
 
その他業績
その他