この論文は、戦前の日本におけるJ.A.コメニウスの言説の包括的な調査の一部である。 19 世紀半ば、日本で国民教育制度が確立されたとき、17 世紀のチェコの思想家コメニウスは近代教育の先駆者として紹介された。 日本における西洋教育の受容についての理解を深めるためにも、コメニウス受容の過程についてのさらなる詳細な検討が期待される。著者は、1945年までに発行された主に教育に関する書籍や雑誌を調査することにより、これまでの調査では言及されていなかったコメニウスに関する20以上の記事を発見した。 この一連の論文では、それらを列挙し、コメニウスの解釈が変化し多様化していく過程を再考している。 本論文では、これまでの一連の検討で扱えなかった新発見の記事に言及した後、1931年から1934年にかけて出版された論文や書籍を取り上げ、特にそのチェコスロバキアと日本の外交関係の草創期に関わった竹山安太郎、および愛知県で活動した教育者・兵藤三平をあつかった。