研究者情報
研究者基礎データ
研究者情報
学位
キーワード&研究分野
研究キーワード
研究分野
研究テーマ
職歴・学歴・委員歴
職歴
出身大学・出身大学院等
委員歴
受賞
受賞
論文・MISC
論文
MISC
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
講演・口頭発表等
所属学協会
Works・研究課題・特許
Works
競争的資金等の研究課題
特許
その他業績
その他
基本情報
氏名
楊 韜
氏名(カナ)
ヨウ トウ
氏名(英語)
YANG Tao
研究者基礎データ
研究者情報
楊 韜 YANG Tao 佛教大学文学部中国学科 教授
学位
2011/03 博士(学術) 名古屋大学
2007/03 修士(文学) 名古屋大学
2005/03 学士(文化学) 札幌大学
キーワード&研究分野
研究キーワード
知識人、戦争、メディア、ナショナリズム、異文化、ジャーナリズム、出版、印刷、プロパガンダ、話劇、映画、越境
研究分野
思想史
芸術一般
中国文学
外国語教育
アジア史・アフリカ史
研究テーマ
 
職歴・学歴・委員歴
職歴
2023/04 佛教大学 文学部 教授
2016/04 2024/03 京都工芸繊維大学 非常勤講師
2014/04 2023/03 佛教大学 文学部 講師・准教授
2011/04 2014/03 名古屋大学 大学院国際言語文化研究科 助教
2011/04 2014/03 名古屋市立大学 非常勤講師
全て表示する(6件)
2009/04 2011/03 日本学術振興会 特別研究員
表示を折りたたむ
出身大学・出身大学院等
2007/04 2011/03 名古屋大学 博士後期
2005/04 2007/03 名古屋大学 博士前期
2001/04 2005/03 札幌大学 文化学部
委員歴
 
受賞
受賞
 
論文・MISC
論文
クロスメディア「劉三姐」の超域性と越境性:戦後日本におけるアダプテーションを中心に 2024/03
近代知識人の日常生活と娯楽経験(続):戦後の『王伯祥日記』を例に 2023/03
近代知識人の日常生活と娯楽経験 ─戦前・戦中の『王伯祥日記』を例に─ 2022/03
新史料『生活書店会議記録 1939-1940』について 2021/10
戦時下の歴史話劇について 2021/03
全て表示する(25件)
新史料『生活書店会議記録 1938-1939』について 2020/10
特殊な代弁者:抗戦話劇を演じる日本人と作られた反戦日本人像 2020/10
「核食」論争:台湾メディアにおける福島原発事故以降の日本食品輸入問題の報道 2020/03
小型映写機という戦争プロパガンダ装置 2020/03
映画人鄭君里の話劇活動 2020/03
毛沢東思想学院の宣伝活動について:ドキュメンタリー映画『夜明けの国』の上映活動を中心に 2020/02
近代日中印刷技術交流史初探 2019/12
戯劇春秋長夜行:近代話劇人の生態縮図 2019/08
新史料『生活書店会議記録 1933-1937』について 2019/08
田漢の歴史話劇における材源と創作に関する考察:『春帆楼上的対話』と『朝鮮風雲』を中心に 2019/03
近代中日印刷技术交流史初探 2018/11
新中国建国前後の印刷業と製紙業について:初期の北京新華印刷廠を例に 2018/03
日中戦争期における楊村彬の歴史話劇:『秦良玉』と『光緒親政記』を中心に 2018/03
日中戦争期における中央青年劇社の話劇創作と上演:一幕劇『灘上』と『盲者之死』を例に 2017/03
テレビドラマ『光陰的故事』における眷村文化表象 2017/02
近代湖南における雅礼協会の活動:湘雅医院の状況を中心に 2016/03
近代上海における日本語メディアの一考察:雑誌『上海』を中心に 2015/11
八千里路雲和月:戦時下移動演劇隊の実態と表象 2015/08
戦時下晋綏辺区における紙幣製造について:洪濤印刷厰の西農幣印刷を中心に 2015/05
メディア・知識人・ナショナリズム:「中国の近代性」にかかわるいくつかの問題 2015/03
表示を折りたたむ
MISC
 
出版物・講演・発表等
書籍等出版物
中国工業合作運動史 2024/05
重畳たるタクティックス:日中戦争期の話劇をめぐって 2022/01
台湾メディアと日本:「日本へのまなざし」はどのように生み出されているのか 2020/03
メディアというプリズム:映し出す中国・日本・台湾の歴史と社会 2018/01
初級テキスト カンフー中国語 2017/01
全て表示する(9件)
モダン・空間・異文化:東アジアの広告文化論 2016/04
東亜歴史教科書問題面面観 2015/12
近代中国における知識人・メディア・ナショナリズム:鄒韜奮と生活書店をめぐって 2015/11
好きです!中国語 花子のHSK2級チャレンジ 2014/11
表示を折りたたむ
講演・口頭発表等
叙述・改編・再現:試論日本戦後表演芸術中的中国表象 2024/09/05
北京の居間で迎えた敗戦:真船豊原作・千田是也演出『中橋公館』をめぐって 2024/03/03
演劇人と原爆:奈良岡朋子の活動を中心に 2023/11/19
近代上海における外国映画の上映騒動の考察:ソ連映画『アビシニア』を例に 2023/05/12
越境的舞台実践:試論歌舞劇『劉三姐』在戦後日本的再創作与接受情況 2022/11/26
全て表示する(31件)
戦後日本における中国発舞台芸術のアダプテーション:歌舞劇『劉三姐』を例に 2022/09/03
日独合作映画『新しき土』の中国上映騒動について:民国外交部档案を手掛かりに 2021/02/12
四面雲山皆入眼、万家煙火総関心:奇才袁広泉氏の訳業を振り返って 2020/10/31
歴史・材源・創作:田漢の話劇『春帆楼上的対話』と『朝鮮風雲』を読む 2019/01/19
「核食」論争:台湾メディアにおける福島原発事故以降日本食品輸入問題の報道 2018/12/03
A Study of XinSheng Incident in 1930s China 2018/08/30
日中戦争時期的媒体與宣伝:思考與討論 2018/08/03
満映巡映班・政治部電影放映隊・延安電影団放映隊: 戦時下移動式メディア・プロパガンダにおける技術的要素に関する考察 2018/03/11
Factors of Japan & Germany on the Development of Printing Technology in Modern China 2017/08/19
近代日中印刷技术交流史考 2017/05/26
近代中国の印刷技術発展史における日本の影響:技術者交流を中心に 2016/11/26
中央青年剧社实验戏剧之考察 2016/10/08
毛沢東思想学院宣伝隊に関する考察:ドキュメンタリー映画『夜明けの国』の上映活動を中心に 2016/09/23
A Tale of Green Island: Memoirs of White Terror in Lihkuei Chen’s Documentary Films 2015/08/07
戦争時期印刷出版業的移動性 2014/09/06
戦時下移動演劇隊の実態と表象 2014/02/07
Stage Performance Propaganda in Sino-Japanese War (1937-1945) 2013/10/03
Moving Stage: Traveling Dramatic Troupes in Wartime China (1937-1945) 2012/09/05
3・11以降の日本メディアにおける「国際社会と震災支援」報道の分析―日中・日台・中台の相互関係という視点から 2012/06/17
国共攻防战中的生活书店(1932~1949) 2012/05/24
1940年代の生活書店について―国共両党とのかかわりを中心に 2012/03/02
From Shenghuo to Sanlian: A Publishing House in Modern China 2011/11/15
Chinese Culture Aspects in Japanese Advertisements: A Survey based on Interviews to Young Japanese Students 2011/09/02
Permeation: Yale-China’s experiences in Hunan 2011/07/09
A Study of the Foreign Influence on the Development of Journalism in Modern China 2010/07/22
Telephone, a Gendered Technology 2010/06/25
表示を折りたたむ
所属学協会
佛教大学中国言語文化研究会 会員
Works・研究課題・特許
Works
 
競争的資金等の研究課題
 
特許
 
その他業績
その他